イベント・セミナー

5/25(日)20時〜おいしい未来をつくる読書会 #11『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡

全国

画像なし

みなさん、こんにちは!食を通じて人・地域・地球とつながり、持続可能な循環を創り出すことを目的に活動するEarthful(アースフル)@earthful_japanの次回のおいしい未来をつくる読書会についてご案内します。


この読書会では、1回の読書会で1冊の課題本を読み、それをもとにみんなでディスカッションをし、参加者との相互の学びを通して、課題本のテーマを深堀りしていきます。課題本は、食・地球環境・健康・平和・人との繋がりに関する本を幅広く取り上げる予定です。

特に、リジェネラティブなアプローチをテーマとした本にも注目し、持続可能性(サステナブル)を超えた再生可能な未来を目指す方法についても考察していきます。リジェネラティブな視点から、どのようにして私たちの生活や社会を再構築していけるかを探求し、それぞれの行動に反映させるきっかけとなることを目指します。

何が正解か正義かではなく、本を読んでどう感じたか考えたか、これからどう行動していきたいか、みなさんで一緒に、私たちの未来について話し合う機会としたいと思います。
読書会で出逢った仲間と一緒に、ムーブメントを起こしていきましょう!


◆読書会詳細
日時:2025年5月25日(日)夜20~21時半
課題本:『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡田亜希子(著)
人数:20名
方法:Zoom(オンライン)
参加費:運営費として300円


◆課題本について
今回の課題本は、2025年3月に出版されたばかりの『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡田亜希子(著)です。今、世界ではデジタル化が進み、食の分野でも新しい産業が次々と産み出されています。こうした動きの中で、日本はどのような食の未来を目指していけばいいのでしょうか。また、どのような産業にアプローチしていくことが望ましいのでしょうか。著者は、「日本ではその議論が圧倒的に少ない」ことを指摘したうえで、「本書を通してそんな議論に参加できる仲間を増やしたい」と述べています。

近年、パンデミックは私たちの社会を変化させるきっかけとなり、AIの技術も大きく進化してきています。食の分野では今どのようなことが起こっているのか、SDGsの次なるリジェネラティブとはどういう流れから注目されているのか。読書会を通して食の現在地を探りながら、私たちの食の未来について一緒に考えていきませんか。皆さんのご参加をお待ちしております。


◆参加資格
・本を読んでこれる方。
(ディスカッションを中心とするため、事前に本を読んできてください)
・主体的に参加し、参加者とのディスカッションを楽しめる方。
・多様な意見を尊重できる方。
・心理的安全性を担保するために、カメラオンで参加できる方。
・当日の進行のため、20分以上の遅刻の方は参加をご遠慮いただいております。


◆タイムスケジュール
20:00~20:10 チェックイン
20:10~20:25 課題本の簡単な紹介
20:25~20:40 ディスカッション パート1
20:40~20:55 共有タイム
20:55~21:10 ディスカッション パート2
21:10~21:25 共有タイム
21:25~21:30 チェックアウト、次回の課題本の紹介
   ~22:00 放課後の雑談タイム(自由解散)
ディスカッションのテーマは当日発表します。


本読書会は、Earthfulによって運営されています。
Earthfulが、皆様の発言をもとに、本読書会のグラフィックレコーディングを作成する予定です。