「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
NECTA20周年シンポジウム「ネイチャーポジティブに向けて自然環境共生技術が果たす役割」
東京都
開催日
2025年5月27日(火)
募集期間
2025年5月21日(水)
投稿団体
URL
【(一社)自然環境共生技術協会(NECTA) 20周年記念シンポジウム】
テーマ:「ネイチャーポジティブに向けて自然環境共生技術が果たす役割」
―生物多様性の維持・回復・創出を支える自然環境共生技術―
日時:令和7年5月27日(火)14:30~17:30
会場:航空会館 7階(東京都港区新橋1丁目18-1)及びYouTube配信
募集:(1)会場(対面)参加…定員70名NECTA会員企業及び招待者…但し事前申込制
(2)YouTube視聴…どなたでもご登録いただけます…但し事前登録制
参加費:(1)、(2)いずれも無料
申込及び登録:necta-1@necta.jp宛メールで「氏名、所属、電話番号、メールアドレス」を送付(〆切5月21日)
詳細は(一社)自然環境共生技術協会のHP( https://necta.jp )を参照
主催:(一社)自然環境共生技術協会
協力:環境省自然環境局・(独)環境再生保全機構
後援:国土交通省・農林水産省(予定)
【プログラム】
14:00 開場・受付
14:30 開会
開会挨拶 (一社)自然環境共生技術協会 会長 森本幸裕
来賓挨拶 環境省自然環境局長 植田明浩
14:40~自然環境共生技術の20年(取組事例報告)
・自然共生技術(CoNECT) 上杉哲郎 NECTA理事・企画運営委員長(日比谷アメニス)
・生物多様性技術 柏原聡 NECTA研究委員会副委員長(いであ)
・自然再生技術 澤樹征司 NECTA研究委員(建設技術研究所)
・自然とのふれあい技術 神宮孝 NECTA自然とのふれあい技術研究会幹事(トポラボ)
15:50~特別講演
勢一智子(西南学院大学教授)「ネイチャーポジティブ実現のための展望と課題」
三橋弘宗(兵庫県立 人と自然の博物館主任研究員)
「ネイチャーポジティブ実現のための自然環境共生技術のこれから」
16:40~パネルディスカッション
・テーマ:自然共生サイトのこれから
・コーディネーター:森本幸裕 (NECTA会長)
・パネリスト:
田村 努((独)環境再生保全機構 自然共生部長)
勢一智子(西南学院大学教授)
三橋弘宗(兵庫県立 人と自然の博物館主任研究員)
上杉哲郎(NECTA理事・企画運営委員長)
小菅敏裕(研究委員会副委員長)(パシフィックコンサルタンツ)
17:30 閉会