イベント・セミナー

マイクロ水力発電技術を活用した地域の脱炭素推進

大阪府

~企業共創 参加者によるグループディスカッション~
 SDGsのゴール7,13の目標達成はエネルギーの循環使用の加速を促しています。2022年2月に始まった
ロシアのウクライナ侵攻の長期化により、世界各国でエネルギー安全保障の構築が急がれています。
2023年10月に始まったハマスの侵攻により、イスラエルとパレスチナが戦争状態に陥り、世界の混乱に
拍車をかける状況となっています。エネルギーの90%以上を中東に依存する日本は、エネルギー安全保障上
深刻な懸念材料を抱えています。
 今回の部会では環境省の推進する「ローカルSDGs:脱炭素先行地域の取組」に焦点を当てて、
地域の特性を生かしたマイクロ水力発電技術の紹介やその活用についても理解を深めて頂きます。
また、ローカルSDGs現状や11月のCOP29で確認された合意事項についての解説も行います。


■開催日時:2025年1月30日(木)14:00~17:30 ※セミナー終了後、有志による懇親会を予定しております。


■プログラム:
 14:00~14:05 開会挨拶
         貴島代表((一社)エコビジネス推進協会)

 14:05~14:10 プログラム説明
         藤本専務理事((一社)エコビジネス推進協会)

 14:10~14:30 ローカルSDGs(地域循環共生圏)の進捗による脱炭素の取組
         ①COP29(アゼルバイジャン共和国・バクー)の成果と課題
         ②ローカルSDGsの現状と今後の展開
          講師:藤本 和富氏((一社)エコビジネス推進協会 専務理事)
 
 14:30~14:40 質疑応答・休憩

 14:40~15:30 【講演1】デザイン発電所を活用したカーボンニュートラルの取り組み
         講師:濱田 督子氏(東京発電株式会社 電力マーケティング部 契約グループマネージャー)

 15:30~16:00 【講演2】受水圧力を活用した発電とFIT制度を組み合わせた公民連携発電事業紹介
         講師:西垣 裕幸氏(株式会社DK-Powe 営業統括)

 16:00~16:10 質疑応答・休憩

 16:20~17:30 グループディスカッションと名刺交換会


■定 員:50 名(要申込)


■参加費:8,800円(税込)※エコビジネス推進協会会員、エコプラザ出展者は無料
     ※参加費は一人あたりの料金となります。また、参加費は現地にてお支払いください(現金のみ)


■主 催:関西SDGsプラットフォーム・SDGs環境ビジネス分科会 専門部会・
     一般社団法人エコビジネス推進協会・おおさかATCグリーンエコプラザ


■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナー会場
     (大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )


■お申込み:https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250130/