イベント・セミナー

脱炭素化に貢献する普及型木造ビル 「高知モデル」(コレモク)の共有化セミナー

大阪府

 SDGsのゴール7,13のゴール達成はエネルギーの循環利用の加速を促しています。経済産業省の作成した「2050カーボンニュートラルグリーン成長戦略」の14のセグメントの内「食料・農林水産業」の中には、特に二酸化炭素の吸収には森林の保全により、人工林の「伐って、使って、植える」の循環利用を確立し、エリートツリー等を活用した再造林や、木材利用の拡大の促進が求められています。これらの目標実現の具体的な施策として木質建築部材の開発・工法の標準化等を図り、2040年までに高層木造の技術を確立するとしています。
 今回のセミナーでは木造建築の「高知モデル」に焦点を当てその普及型木造ビルの「コレモク」の全国的な共有化を目指すことで、広く脱炭素化に貢献できると考えています。併せて広く、木造建築に活用されているCLTを活用した木造建築設計についてもご講演頂きます。


■開催日時 :2024年10月29日(火)14:00~17:00


■プログラム:
 14:00~14:05 開会挨拶おおさかATCグリーンエコプラザ

 14:05~14:15 都市(まち)の木造化推進法(林野庁)の解説
          藤本 和富(一般社団法人 エコビジネス推進協会 専務理事)

 14:15~15:15 普及型木造ビル「高知モデル」(コレモク)の紹介
          北添 幸誠氏(一般社団法人 高知県木材協会)

 15:15~15:30 質疑応答

 15:30~15:40 休憩

 15:40~16:20 CLTを活用した木造建築の紹介
          吉田 晴彦氏(株式会社 三東工業社)

 16:20~16:50 フリーディスカッション

 16:50~17:00 閉会挨拶
          貴島 清美(一般社団法人 エコビジネス推進協会 代表理事)
          渡邊 太郎(SDGs環境ビジネス分科会 木材活用・森林保全部会 部会長)


■定 員 :会場:50 名 オンライン:100 名(要申込)


■参加費 :無料


■開催方法:会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催


■会 場 :おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )


■主 催 :おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会


■協 力 :一般社団法人 エコビジネス推進協会、関西SDGsプラットフォーム(SDGs環境ビジネス分科会 木材活用・森林保全部会)


■お申込み:https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20241029/