「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
公開シンポジウム「社会イノベーションの新メカニズム」(8/23・東京)
東京都
開催日
2024年8月23日(金)
募集期間
2024年8月1日(木)~2024年8月20日(火)
投稿団体
URL
コンセプトは「循環」と「共生」
8月23日(金)、公民共創による社会イノベーションを目指す一般社団法人エコシステム社会機構(Ecosystem Society Agency:ESA)の設立記念シンポジウムを開催します。当日は産官学の多様なゲストが集結し、これからの公民連携のイノベーションや理想社会に向けて語り合います。
地域課題に取り組まれている地方自治体や企業の皆さまをはじめ、多くのご参加をお待ちしています。
日時:2024年8月23日(金) 13時00分-17時10分(12:30開場)
※終了後、会場にて名刺交換等の交流会あり
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階 大会議室1+2
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 JR東京駅地下直結(八重洲地下街経由)
アクセス:https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/conference/access
対象:行政職員、企業・団体、研究者等、どなたでもご参加いただけます
会場参加定員:300名 ※オンラインとのハイブリッド開催
参加費:無料
主催:一般社団法人エコシステム社会機構
共催:一般財団法人地域活性化センター
協賛:アミタホールディングス株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社、花王株式会社、三井住友信託銀行株式会社、21世紀金融行動原則 持続可能な地域支援ワーキンググループ、住友大阪セメント株式会社
後援:総務省、厚生労働省
========================================
【当イベントへご参加を希望される方】
申込み締切:8月20日(火)
シンポジウム詳細:https://esa.or.jp/activity/event/foundation/
申込フォーム :https://business.form-mailer.jp/fms/209ab78c245996
========================================
■開催趣旨
一般社団法人エコシステム社会機構(以下、ESA)は、地方自治体、企業、研究者等が、統合的思考に立ってイノベーションを起こし、社会的価値を創出するプラットフォームとなることを掲げ、2024年4月に設立されました。地方自治体や企業にとって、単独で最適な連携・協働パートナーを発掘し、具体プロジェクトとして実装することは、負担が大きく、実現へのハードルが高いという現状があります。
本シンポジウムでは、ESAが掲げる「エコシステム社会」というこれからの社会の姿や、ESAの活動を通じた価値共創の可能性を示し、同じ目的をもつ仲間の参画の増加を目指します。
持続可能な事業スキームを模索している企業・団体の皆さま、地域課題に取り組まれている地方自治体の皆さまをはじめとした多くの方々のご参加をお待ちしています。
■開催プログラム
※敬称略 ※登壇者・講演内容・タイトルは変更の可能性があります。
【第1部 基調講演「希望への羅針盤」】
13:00~13:10
「オープニング」
末次 貴英(一般社団法人エコシステム社会機構 代表理事、アミタホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 CIOO)
13:10~13:50
「シンポジウムによせるメッセージ(録画)」
野中 郁次郎(一橋大学名誉教授)
「未来のエコシステム社会へのヒントは、日本の足元にある 〜江戸4.0〜」
田中 優子(法政大学名誉教授 江戸東京研究センター特任教授)
13:50~14:40
「未来をつくるエコシステム社会」
・One Planet Research Lab 代表挨拶
石田 秀輝(一般社団法人エコシステム社会機構OPaRL研究代表、地球村研究室代表、一般社団法人サステナブル経営推進機構理事長、酔庵塾塾長、東北大学名誉教授)
・鼎談
田中 優子(法政大学名誉教授 江戸東京研究センター特任教授)
石田 秀輝(一般社団法人エコシステム社会機構OPaRL研究代表、地球村研究室代表、一般社団法人サステナブル経営推進機構理事長、酔庵塾塾長、東北大学名誉教授)
末次 貴英(一般 社団法人エコシステム社会機構 代表理事、アミタホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 CIOO)
14:40~15:00
休憩
【第2部 実践編「企業経営と自治体運営の新結合 ~社会イノベーションは構想から実証・実装フェーズへ~」】
15:00~16:25
「実践に見るエコシステム社会の息吹」
・オープニング
林﨑 理(一般財団法人地域活性化センター 理事長)
・神戸市長よりメッセージ(録画)
久元 喜造(神戸市長)
・「神戸市が描く社会と資源循環への取り組み」
柏木 和馬(神戸市 環境局長) × 小泉 篤(一般社団法人エコシステム社会機構 理事、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 理事、花王株式会社 特命フェロー)
・「関係性を基盤とするエコシステム社会の実装」
郡司掛 ひろみ(豊前市 総合政策課地域創生推進係 主査)×野﨑 伸一(一般社団法人エコシステム社会機構 事務局長、アミタホールディングス株式会社 執行役員/エコシステムデザイングループ マネージャー)
・「地域創生における共創の意義と実践」
村上 敬亮(デジタル庁 統括官(国民向けサービスグループ担当))
16:25~17:05
「ESAメンバー紹介」
NECソリューションイノベータ株式会社
公益財団法人信頼資本財団
住友大阪セメント株式会社
TERA Energy株式会社
ネスレ日本株式会社
三井化学株式会社
三井住友信託銀行株式会社
17:05~17:10
「クロージング」
末次 貴英(一般社団法人エコシステム社会機構 代表理事、アミタホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 CIOO)
17:10~
シンポジウム終了後、会場参加者限定で名刺交換等の交流会を実施します(任意参加)
■お問い合わせ
アミタホールディングス株式会社 広報担当(古城・浅尾)
TEL:075-277-0795
E-MAIL:press@amita-net.co.jp