「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
オンラインセミナーシリーズ 第3回「NPOと公益法人の会計報告と税務問題」
全国
開催日
2022年11月18日(金)
募集期間
2022年10月25日(火)~2022年11月18日(金)
投稿団体
URL
オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」
~お金と持続可能な社会の関係を考える~
NPO(公益法人)は利益を目指していないから、会計処理も税金も関係ない・・・
そう思い込んでいませんか?社会で活動するには、会計報告と税金の知識・処理は最低限必要になります。
社会で活動をした場合に社会インフラを利活用するという点でも、また、ある程度の社会的責任を負う点でも、社会を構成する人に対して、活動に関するアカウンタビリティ(説明責任)が生ずるのではないでしょうか。
本セミナーシリーズでは、社会でのお金の流れや税の仕組みが、持続可能な社会作りとどう関わっているのか、持続可能な社会創りを進めるために、会計報告と税をどう活用できる可能性があるのかを基本から学びます。さらには理想のあり方への議論を試みたいと思います。
<第3回 「NPOと公益法人の会計報告と税務問題」>
~目の前の実務から理想を夢見て現実を理解し、理想の社会を語ろう~
第1&2回のセミナーを通じて、NPOと公益法人の会計報告と税の仕組みをおさらいしました。それを基に、より深く理解し、より使いやすい仕組みとしていくためにも、会計報告や税の仕組みの理想像について考えてみませんか?
学び、疑問を抱き、そして提案するアプローチが、会計報告をより充実させることにつながり、行政の効率を高め、税金の無駄を縮小し、理想のコミュニティー形成に近づくことになるのではないかと思います。
1.日時:11月18日(金)18:00-19:30
2.講師:浅見 哲税理士(税理士法人 魁 代表・ESD-J監事)
3.ゲスト:江副 裕美 税理士、神田 博則 税理士
4.お申し込み:https://forms.gle/nU4MvX5unutLnTnTA
■プログラム■
第1部:税を考える週間の「納税で持続可能な日本」で行ってきた議論を踏まえ、税とESD、NPOをベースとした税に対するアプローチを考察します。
第2部:NPO(公益法人)の運営・社会・税についてみんなで考えよう
お申込みお待ちしております!