イベント・セミナー

舞鶴遊水地にタンチョウを ~子供たちが誇れる魅力ある長沼をめざして~

北海道

画像なし

長沼の空に鶴が舞う風景を取り戻す。
それは、豊かな自然の再生や治水施設の活用にとどまらず、地域の農業や観光の振興、
そして何より、子どもたちが誇ることが出来るまちづくりになります。

昨年、千歳川流域の4市2 町で進む遊水地の整備のひとつである長沼町の舞鶴遊水地が完成しました。
住民による「舞鶴遊水地にタンチョウを呼び戻す会」が設立され、キックオフのシンポジウムを開催してから約 1 年。
200ha の遊水地に、かつて生息していたタンチョウのための環境を再生し、農業や地域のシンボルにする住民発案の取組が長沼町で動きだしました。

誰もが心惹かれる、子供たち自慢のまちの実現をめざして開催されるシンポジウムです。

【日時】2015 年 11 月 1 日 日曜日 13:00 ~ 15:40  (12:30 開場)
【会場】長沼町総合保健福祉センター りふれ 
    夕張郡長沼町南町2-3-1
【主催】舞鶴遊水地にタンチョウを呼び戻す会、
    公益財団法人 日本生態系協会
【定員】150 名   【参加費】 無料

基調講演『コウノトリと共に生きる~豊岡の挑戦~』 
兵庫県豊岡市長 中貝宗治氏
 
パネルディスカッション『舞鶴遊水地にタンチョウを』    
コーディネーター (公財)日本生態系協会 事務局長 関健志
パネラー      豊岡市長 中貝宗治氏
          長沼町長 戸川雅光氏
          舞鶴遊水地にタンチョウを呼び戻す会 会長 柏敏春

【申し込み締め切り】  10月30日(金) 
氏名・住所・連絡先(電話・FAX・Eメールのいづれか)・所属機関をご記入の上、
お申し込みください。   ※長沼町在住の方はお申し込み不要です

【申込先】
(公財)日本生態系協会 長沼町シンポジウム係
〒171-0021 東京都豊島区西池袋 2-30-20 音羽ビル
Email:2015naganuma@ecosys.or.jp
TEL:03-5951-0244  FAX:03-5951-2974