「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
自然の韻(うた)が聞こえる庭
東京都
開催日
2015年10月27日(火)
募集期間
2015年9月3日(木)~2015年10月27日(火)
投稿団体
URL
……………………………………………………………………………………
「環境問題は、自分問題」
市民のための環境公開講座 パート2「食・農・暮らし」
……………………………………………………………………………………
今年で23年目を迎える「市民のための環境公開講座」は市民の皆さんと
環境問題について考える講座です。是非ご参加ください。(全て火曜日)
損保ジャパン日本興亜(株)、(公財)損保ジャパン日本興亜環境財団、
(公社)日本環境教育フォーラムの三者共催で毎年開催しています。
パート2は「食・農・暮らし」をテーマに、近年可能になったことで話題
のクロマグロの養殖、都市型生活の現代から注目されている農業の魅力、
海外から見た日本の草花の魅力について、全3回各講師をお招きします。
■パート2:食・農・暮らし <日本橋会場> 15:00~16:45
(1)10月 6日「クロマグロの完全養殖と養殖業の課題」
近畿大学水産研究所 所長
宮下 盛 氏
(2)10月20日「食・農・環境をつなげ、人を育てる有機園芸」
恵泉女学園大学 人間社会学部社会園芸学科 教授
澤登 早苗 氏
(3)10月27日「自然の韻(うた)が聞こえる庭」
ガーデンデザイナー
ポール・スミザー 氏
<会 場> 損保ジャパン日本興亜日本橋ビル2階会議室
<詳 細> http://www.sjnkef.org/kouza/kouza2015
<受講料> 各パート 1,000円 (学生500円)
※日本環境教育フォーラム会員無料。メールでお申込みください。
<主 催> (公財)損保ジャパン日本興亜環境財団
損害保険ジャパン日本興亜(株)
(公社)日本環境教育フォーラム
※下記も募集中!
■パート3:持続可能な社会の実現に向けて<新宿会場>18:30~20:15
(1)11月17日「『魚食』は持続可能な食文化のキーワード」
元水産庁・漁師
上田 勝彦 氏
(2)12月 1日「『持続可能な社会』実現の可能性を考える」
東京大学名誉教授
養老 孟司 氏
(3)12月 8日「『里山資本主義』で持続可能な社会を」
地域エコノミスト
/(株)日本総合研究所調査部主席研究員
藻谷 浩介 氏
■参加型ワークショップ「社会を変えるシゴト」
日時 10月3日(土)14:00~18:00
会場 損保ジャパン日本興亜本社ビル 2F会議室(東京都新宿区)
詳細 http://www.sjnkef.org/kouza/kouza2015/?p=42