「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
バイオマス産業社会ネットワーク第148回研究会
東京都
開催日
2015年5月21日(木)
募集期間
2015年3月10日(火)~2015年5月21日(木)
投稿団体
URL
『日時』
平成27年5月21日(木)18:30~20:30
『場所』
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
『対象』
一般、会員
『定員』
90名
『参加費』
BIN会員 無料、一般 1000円
『申し込み方法』
http://www.npobin.net/apply/より申し込み
『セミナーの詳細説明』
テーマ:ドイツなどでの小規模木質バイオマス発電の普及状況(仮題)
講演者:オスカー・バルテンシュタイン博士(IFCJ株エコライフラボ)
※再生可能エネルギー電力買取制度で2015年度より、未利用木質バイオマス発電に、2000kW未満で40円/kW(税別)という新たな区分が新設される見込みです。
※これまでは、5,000kW規模で10万m3以上の材を集めないと採算がとれないと言われてきましたが、この規模の未利用木質バイオマス発電を事業化できる地域は、ごく限られています。その一方で、2,000kW未満という小規模木質バイオマス発電は、ほとんど事例がなく、商用化された発電機器も普及していません。
※ドイツなどでは、1,000kW以下の小規模の木質バイオマス発電で多数の事例があります。
※第148回研究会では、ドイツの木質バイオマス発電事情に詳しい、オスカー・バルテンシュタイン博士に、ドイツなどでの導入状況、メーカーや製品ラインナップ、燃料の種類、燃料供給の状況、どのようにバイオマス燃料を乾燥させているかなどについて、伺います。
※日本での小規模木質バイオマス発電や熱利用の普及をどのように進めていくのがいいか、参加者の皆様とともに活発なディスカッションができれば幸いです。
※講演は日本語です。