「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
NPO失敗大賞大募集
全国
開催日
2001年6月11日(月)
募集期間
2003年6月11日(水)~2003年7月14日(月)
URL
NPOセクターはトライ・アンド・エラーができるセクターです。「失敗が許されない」行政セクターや、「利益が前提」の企業セクターは、新しい事業に躊躇しがちですが、NPOセクターはそういった縛りからは比較的自由です。だからこそ、NPOセクターには「創造性」「革新性」があるといわれます。
しかし、NPOの中で「過去の失敗」について語ることは、一種タブーでした。話しているうちに暗くなるため、「失敗については語るまい」「成功事例を集めよう!」と、ひたすらサクセス・ストーリーを追い求めてきました。成功事例の研究は盛んで、成功した団体のところにはヒアリングが引きもきらない状態です。
サクセス・ストーリーから学び、普遍化することで、過去うまくいったノウハウの真似はできますが、新たなものを創造することはできません。現在のNPOがおかれている状況を考えると、有効なのはむしろ、過去の失敗事例の評価や分析をきちんと行うことだと思います。
失敗は、NPOが将来に向けてステップ・アップするための財産です。ステップ・アップ・スリップなんてことにならないように、NPOならではの失敗事例を集め、評価をするために、「NPO失敗大賞」を設けました。
失敗を公にすることは、結構しんどい作業です。しかし、進んで失敗談を語る人は魅力的です。それは、その人が自分の失敗を冷静に見つめ、客観視し、失敗を楽しむゆとりがあるからだと思います。
見事な失敗、楽しい失敗等の応募をお待ちしております。
■■特別賞―NPO有終の美賞
「使命を達成したら解散」できるのも、NPOの特質です。使命の達成後、きちんと組織を終らせることが、NPOセクターの新しい活力になっていきます。
失敗事例と同様、組織を終らせたこともNPOセクターにとっての財産だと考え、「NPO有終の美賞」を設けることにしました。こちらもふるってご応募下さい。
■■応募について
◇ 締め切り:7月14日(月)(消印有効)
◇ 応募の方法:応募用紙に必要事項を記入し、事務局までお送りください。
(ファックス、郵送、e-mailいずれも可。)
* 自薦、他薦を問いません。(他薦の場合は、推薦者の連絡先を忘れずに。)
* 審査の過程で取材や資料提供をお願いすることがあります。よろしくご協力お願いします。
■■審査委員
松本修一氏(NPOコンサルタント)、上村英明(トコボンプロジェクト代表)他。
■■賞金&賞品
失敗大賞(1団体):78,000円(七転び八起き)+副賞
失敗大賞次点(3団体):33,965円(散々苦労ご<クロウサン>)+副賞
有終の美賞(2団体):あとに残らない賞品
■■スケジュール
○ 第一次選考(7月半ば):選考委員会による審査
○ 第二次選考(8月末):公開選考会
・第一次選考を通過した4団体によるプレゼンテーションの後、「失敗大賞」の選出、授与。
・遠隔地の団体には、交通費、滞在費を支給。
☆後日、失敗大賞を含む、NPOマネジメントノウハウを集めたブックレットを発行します。
■■応募先&問い合わせ先
トコボンプロジェクト事務局 担当 土屋、前田
〒232-0017横浜市南区宿町2-40大和ビル119号
よこはま里山研究所内
TEL045-722-9674、FAX045-722-9675
e-mail:nora-y@estate.ocn.ne.jp