「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
第13回エコネット・カフェ 2R教育とリユースびん「茶々」
大阪府
開催日
2014年5月13日(火)
募集期間
2014年4月1日(火)~2014年5月13日(火)
投稿団体
URL
■NPO法人エコネット近畿
「第13回エコネット・カフェ
「2R教育とリユースびん「茶々」」(2014/5/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境のこと、活動のこと、将来のこと。
お茶とお菓子をいただきながら、気軽な気持ちで話しませんか。
毎月おおよそ一回、2時間かぎりの環境井戸端会議にどうぞご参加ください。
-------------------------------------------
【テ ー マ】「2R教育とリユースびん「茶々」」
【内 容】3Rには優先順位があるということは意外に知られていない。
リサイクルからリユースへ 3Rから2Rへ・・・教科書調査から見えたこと
また大阪リユースびん「茶々」で伝えたいことを市民目線でお話しします。
【お 話】西村優子さん(Rびんプロジェクト)
【プロフィール】大阪市内に生まれ育つ、現在は大阪府柏原市在住。
ひょんなことから現状に危機感を持ち、環境問題について考え始める。
平成元年地元に「くるくる」というグループをつくって現在に至る。
1999年5月に「Rびんプロジェクト」を立ち上げる。
びんリユース推進全国協議会運営委員、大阪府民環境会議理事、
大阪ごみ減量推進会議幹事、かしわら環境会議会長。
小中学校のエコ授業、市民講座など多数。
【日 時】2014年5月13日(火)14:30~16:30
【場 所】エコネット近畿 事務局(大阪市北区天神橋2丁目北1-14 天二ビル4F)
http://www.econetkinki.org/page0108.html
【対 象】どなたでも(環境を今よりちょっとよくしたい方)
【参加費】200円
【定 員】15名(先着順)
【お問合せ先、お申込先】エコネット近畿
FAX:06-6949-8288 Email:yoyaku★econetkinki.org
↓チラシ、申込書は、こちら↓
http://www.econetkinki.org/blog140324222528.html