「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
ロングターム(長期思考)で考える「地球の破綻・21世紀版 成長の限界」勉強会
東京都
開催日
2013年10月31日(木)
募集期間
2013年9月24日(火)~2013年10月30日(水)
投稿団体
URL
企業を取り巻く経済分野では、四半期で財務状況を開示するなど、短期思考が主流
となっています。一方で、ユニリーバのCEOが2009年の就任時に四半期報告を廃止
するという大胆な決断をしたことなど、少しずつですが、状況に変化の兆しが見られます。
今回は「地球の破綻~21世紀版 成長の限界~」(2012年日本規格協会発行)を読み、
ロングターム(長期思考)で考える勉強会を開催します。
この本の著者である東京大学名誉教授安井至先生を講師としてお迎えし、長期思考で
これからの企業経営を考えるワークショップを行います。自社のマテリアリティ
(優先的な取り組みが必要な重要課題)選定プロセスの足がかりにもしていただき
たいと考え、バリューチェーンから取り組むべきことを考えるシートもご用意しています。
また講演では、9月26日に公表されたIPCC第5次評価報告書(AR5)について、
さらには、本では記載できなかった新たな追加事項についてもお話いただく予定です。
なお、ご参加の皆様には事前に本に掲載されたデータ数点について情報を共有させて
いただきます。前もって本を読んでおくのは難しいという方にも、当日の勉強会の内容
を深める一助になれば幸いです。
■日時:10月31日(木)15:00~18:30(14:30受付開始)
■場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
渋谷区神宮前5-53-70 東京メトロ 表参道駅 B2出口徒歩5分
http://www.geoc.jp/access
■定員:35名(会員優先)
■参加費:法人会員様2名、個人会員様1名迄無料/一般3,000円
■プログラム:
15:00 主旨説明、ワークショップの進め方について
サステナビリティ日本フォーラム事務局長 薗田綾子
15:10 講演「地球の破綻 ~21世紀版 成長の限界~」を通じて未来を考える
東京大学名誉教授 安井至氏
休憩(10分)
16:20 ワークショップ:自社における2050年のリスク、洗い出し
講演を聞きながら各自が手元にある「2050年までの自社における
リスク」シートに記入します。これを元にグループで話し合い、共有
します。リスク回避策、低減策やビジネスモデルへの転換についても
アイディアを出し合い、安井先生にもご助言いただきます。
18:30 終了
【お申込みはこちらまで】
http://www.sustainability-fj.org/seminar/2013/20130830.php