「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
<ペレットストーブ>キャッシュバック・キャンペーン開催
全国
開催日
2003年6月1日(日)~2003年6月30日(月)
URL
<報道資料>
平成15年5月23日
特定非営利活動法人 緑化推進環境改善協会
<ペレットストーブ>のキャッシュバック・キャンペーン開催
~SDGが提案する環境配慮型ライフスタイル~
特定非営利活動法人 緑化推進環境改善協会(本社:東京都港区、理事長:竹垣英信、以下SDG)は、本年6月1日~8月31日の期間限定で、ペレットストーブの販売におけるキャッシュバック・キャンペーンを行ないます。
SDGは、地球温暖化防止対策として有益である木質ペレット利用の普及啓蒙を長野県上伊那地域を中心に行なっております。今回のキャンペーンは、SDGの非営利活動の一環として、輸入ペレットストーブを総販売元として取り扱っている、有限会社 河西、株式会社 新栄トレーディング、大丸コーポレーション 株式会社、株式会社 森のエネルギー研究所の賛同・協力を得て行ないます。
対象ストーブは、協力4社が扱っている機種で、購入したお客様に対し所定の手続き後、原則的一律5万円を返金します。但し、河西が扱う最上位機種に関しては10万円を返金し、定価価格差の調整を図ります。
問い合わせ・受注受付をSDGが担当し、直接の販売・設置・メンテナンスは各販売会社が担当、責任施工いたします。
現在、ペレットストーブの価格帯は、30万円~45万円(最多価格:74万円)が中心的で、その普及には低価格化が叫ばれていました。今回、非営利組織であるSDGの普及啓蒙活動に、各販売会社が賛同・協力し、ペレットストーブ販売の低価格化が期間限定ながら実現しました。
ペレットストーブの導入促進に弾みをつけ、二酸化炭素(以下CO2)の排出削減に結び付けていくことと同時に、ストーブ購入を通じての環境意識の向上への啓蒙や環境配慮型ライフスタイルの提案をしてまいりたいと思います。
【参考】
~木質ペレットについて~
木質ペレットは、バイオマスエネルギーの1つで、その原材料は再生可能である「森林資源」に由来しています。利用時のCO2放出は、森林育成時にすでに吸収されているものとカウントし、実質的に「0」と算定されています。ペレット2kg利用は、灯油1Lの利用とほぼ同等であり、家庭の一冬分のペレット利用は平均1トン~1.5トンと推測されています。ドラム缶(200L)5本~7.5本の灯油相当が削減されることになります。
【参考】
~キャッシュバック・キャンペーンの賛同・協力会社について~
①有限会社 河西(本社:神奈川県海老名市、代表取締役:河西広実)
ホームページアドレス: http://www.h-kasai.co.jp/
②株式会社 新栄トレーディング(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤祥恵)
ホームページアドレス: http://www.enviro-fire.co.jp/
③大丸コーポレーション株式会社(本社:愛媛県新居浜市、代表取締役:三宅和雄)
ホームページアドレス: http://www.daimarucorp.co.jp/
④株式会社森のエネルギー研究所(本社:東京都八王子市、代表取締役:大場龍夫)
ホームページアドレス: http://www.mori-energy.com
【問い合わせ先】
特定非営利活動法人 緑化推進環境改善協会
担当:竹垣英信
東京都港区虎の門2丁目2番1号
JTビル15階
e-mail: info@sdg.or.jp
fax: 03-3523-1816