イベント・セミナー

沼田眞賞授賞式・記念講演会& 特別セミナー「東北沿岸の自然は今」

東京都

画像なし

日本自然保護協会(NACS-J)が、自然保護に関する研究と活動を進めている人やグループを応援し、顕彰する沼田眞賞。
第12回の受賞者4名1団体が決定し、授賞式と記念講演会を開催します。
同日、NACS-Jが進めている東日本海岸調査からみえてきた、大震災や復興事業の自然環境や人と自然とのかかわりへの影響について特別セミナーも行います。
皆さん、お気軽にお越しください。


<開催要項>
■日 時:2013年2月3日(日)
■会 場:清澄庭園大正記念館(東京都江東区清澄3-3-9 TEL 03-3641-5892)
     地下鉄(半蔵門線・都営大江戸線)清澄白河駅 徒歩4分
■参加費:午前の部のみ資料代500円・NACS-J会員は無料
■申込み:氏名・電話番号・当協会の会員か否かを、下記までお知らせください。

■問合せ先・申込み先:NACS-J管理部 担当・田村    
     TEL:03-3553-4101 FAX:03-3553-0139  tamura@nacsj.or.jp
    

<プログラム>
●午前の部:特別セミナー
「現場から見えてきた復興と人と自然のかかわりと、自然保護の課題」

10:00 開会挨拶/亀山 章(NACS-J理事長)

 ■東日本海岸調査 ~海岸の植物は今~ / 小此木宏明(NACS-J保全研究部)
 ■宮城県石巻市北上町の自然・コモンズ・復興 /宮内泰介(北海道大学教授)
 ■森は海の恋人 ~海の民と巨大防潮堤建設について~ /畠山信(NPO法人森は海の恋人副理事長)
 ■パネルディスカッション「現場から見えてきた復興と人と自然の関わり、自然保護の課題」
    コーディネーター:原慶太郎(NACS-J理事/東京情報大学教授)

12:00 休憩


●午後の部:沼田眞賞授賞式・記念講演会

13:00 開会・授賞式(12:00 開場・受付)
13:20 受賞記念講演
 ■平吹 喜彦 (東北学院大学教養学部地域構想学科 教授)
  「巨大津波と復興事業:仙台湾/砂浜海岸エコトーンにおけるふたつの脅威」
 ■上野  登 (てるはの森の会 会長)
  「私たちが歩んできた道」
 ■野田三千代 (海藻おしば協会 会長)
  「海藻の美しさを環境へ繋げて」
 ■谷口 弘一 (國學院大學栃木短期大学 講師)
  「環境教育・自然教室・レブンアツモリソウの生態と保全」
 ■NPO法人天覧山・多峯主山の自然を守る会 (代表 浅野正敏)
  「宝の森と関わり続ける 『継続は力なり』

17:00 閉会