イベント・セミナー

「途上国の水問題と日本の協力―20年間の変化」 地域自然情報研究会

東京都

画像なし

地域自然情報研究会のお知らせです。

 水問題にかかわって国際的に活躍されている山本敬子さんにお話をいただ
きます。ぜひご参加ください。

テーマ「途上国の水問題と日本の協力―20年間の変化」
  2012年12月15日(土)14:00~18:30
会場・エコギャラリー新宿
講師:山本敬子 さん 
WaQuAC-NET(Water Quality Asian Cooperation Network)代表
元JICA国際協力専門員

概要

1.途上国の水道、下水の現状をWHOのレポートで比較する。
 安全な水を定義するのはそう簡単ではない。
水問題は水源水量の問題、水質の問題、組織・人材の問題、

2.日本の水分野の援助
1990年代、日本はトップドナーだったが、現在は5番目、しかし、水分野では
トップ。 
有償・無償の資金効力と技術協力をアフリカからアジア、ラテンアメリカで展開。
都市水道と地方給水の違い。
水道と下水を分けて考える日本、JICAが重視するプログラム化・キャパシティ・
ディベロップメント

3.最近の動向
途上国の発展 変わるアジア
国際政治の中の国際協力、戦略性、中国・韓国が伸びてくる。
PPP (官民連携)、水ビジネスは掛け声ばかり? 40億人のBOP
日本の技術が途上国で売れるか。経営が大事、
水の国際会議がはやり

4.様々な協力があっていい。
ネットを通しての技術・情報交換。
共に学ぶが増えている。

日時:12月15日(土) 14:00~15:30
会場:環境情報学習センター(エコギャラリー新宿)

参加費:500円(ただし、 NPO法人地域自然情報ネットワーク会員は無料)

申し込み・問い合わせ先
地域自然情報ネットワーク事務局
mail:gcnken@gmail.com
FAX:03-3260-3795

申し込みの際は名前、所属、 連絡先メールアドレスをお知らせください。
会場(エコギャラリー新宿)「の詳細は以下です。
http://www.shinjuku-ecocenter.jp/facilities/access.html
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-11-4 新宿中央公園内
TEL 03-3348-6277

なお,当会GCNにつきましては,以下HPをご覧下さい。
http://www.geo-eco.net/index.html