イベント・セミナー

2012年度 市民のための環境公開講座 パート3:自然と歴史のまち東京 第3回 海鳥から見た東京の自然、特にアホウドリの復活

東京都

10/30:海鳥から見た東京の自然、特にアホウドリの復活
    講師 長谷川博 氏(東邦大学理学部教授)

海鳥から見た東京の自然、とくにアホウドリの復活

南北に広大な東京の海では、伊豆・小笠原諸島の島嶼や東京湾沿岸を営巣地として、20数種の海鳥が繁殖しています。これは日本列島で繁殖する海鳥類38種の半数以上にあたり、東京の海が日本でも最も豊かで多様な海域の一つであることを示しています。この数十年間にわたって、伊豆諸島鳥島で絶滅危惧種アホウドリの保護が積極的に取り組まれてきました。その努力の結果、この大型で美しい海鳥は、いま復活への道を着実に歩んでいます。

会場 日本興亜損害保険日本橋ビル2階会議室 
   (地下鉄「日本橋」駅から徒歩1分)

■時 間:18:30〜20:15※全て火曜日です。
■受講料:1パート(3講座分)一般 1,000円(学生500円)
    ※パート単位でお申し込みください。
■定 員:各パート 250名(定員になり次第締切) 
■申込方法:下記サイトよりお申込みください。
      http://www.sjef.org/kouza/