イベント・セミナー

近畿の環境団体 情報交流会

大阪府

  • 開催日

    2012年6月23日(土)

  • 募集期間

    2012年4月27日(金)~2012年6月23日(土)

  • 投稿団体

    エコネット近畿

画像なし

今回の情報交流会は「東日本大震災を経験して、
これからの持続可能な社会をどうつくるか」がテーマです。

たくさんの方にご参加頂き、持続可能な社会に向けた
活発な議論を行いたいと考えております。

奮ってのご参加をお待ちしております。

 ↓詳細はこちらのページをご覧ください↓
http://www.econetkinki.org/blog120427140656.html

↓案内チラシはこちら(1.26MB)↓
http://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/120427141010.pdf

************開催概要*************
第8回 近畿の環境団体情報交流会
 ~東日本大震災を経験して、
  これからの持続可能な社会をどうつくるか~
【日 時】平成24年(2012) 6月23日(土)13:00~17:30
【場 所】大阪市立生涯学習総合センター
     (大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)
【定 員】80名(先着)
【参加費】一般1,000円、学生500円、会員無料(資料代)
【お申込】6月18日(月)までにNPO法人エコネット近畿に
      FAXまたはEメールでお申し込みください。
       FAX:06-6949-8288
       E-mail:yoyaku@econetkinki.org
【問合せ】NPO法人エコネット近畿 事務局 TEL:06-6881-1133
【主 催】NPO法人エコネット近畿、一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【後 援】大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山市
     (申請中)大阪市

************プログラム************
◆基調講演
 「東日本大震災を経験して、これからの持続可能な社会をどうつくるか」
  講師 太陽光発電技術研究組合 理事長
      桑野 幸徳氏(元三洋電気(株)社長)
◆パネルディスカッション
 「東日本大震災を経験して、これからの持続可能な社会をどうつくるか」
  パネリスト 基調講演及び分科会の4講師
  コーディネーター NPO法人エコネット近畿 副理事長 仲津英治
◆分科会
 ○第1分科会
  「食と安全~いのちと食のあり方を考える~」
   講師 使い捨て時代を考える会 相談役 槌田劭氏
 ○第2分科会
  「エネルギーの確保~市民・地域による自然エネルギー普及の可能性~」
   講師 NPO法人気候ネットワーク 事務局長 田浦健朗氏
 ○第3分科会
  「里山の生態系~里山を資源として利用することが生物多様性を守る~」
   講師 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 夏原由博氏
◆懇親会 18:00~20:00 参加費3,000円

*****************************

------------------★お申し込みについて★------------------

お申し込みは、EメールかFAXでお願い致します。
 FAX:案内チラシに必要事項を記載の上、お送りください。
 Eメール:Eメールでお申し込みの場合は、yoyaku@econetkinki.org まで
      下記の必要事項を記載の上、お送りください。
 (1)所属団体・組織・企業名 :
 (2)氏名 :
 (3)お電話番号 :
 (4)Eメールアドレス :
 (5)参加したい分科会 :
 (6)懇親会 : 参加する/参加しない
-------------------------------------------------------

たくさんの方のご参加をお待ちしております。