「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
環境市民大学 第4回時事講座「エコカー開発の現状と自動車産業の将来」
東京都
開催日
2009年5月20日(水)
募集期間
2009年4月17日(金)~2009年5月19日(火)
URL
環境市民大学 第4回時事講座
「エコカー開発の現状と自動車産業の将来」
経済不況のため世界中で大きな打撃を受けた産業の一つが自動車です。 部品メーカーのみならず関連分野の裾野の広い産業であるため各国政府が援助に乗り出していますが、 そこに必ずついている条件がエコカーの開発です。
限られた石油資源、CO2削減という環境面からの要求を考えれば当然のことです。日本では現在、世界に先駆けてホンダの「インサイト」とトヨタの「新型プリウス」が話題になっていますが、 この姿はいずれ来るであろう、「ハイブリッド車」、「電気自動車」、「燃料電池車」の開発、販売競争の先駆けでもあります。
そこで今回は、エコカーといわれるこれら次世代車について、各々「その仕組み」「電池メーカーの対応」「開発の現状」 「課題と実用化スケジュール」「環境改善への貢献度」などについて、そして余り話題にならないトラック、バスなどの 大型車の環境対応について、朝日新聞社編集委員安井孝之氏に解説していただきます。
さらに、時期に適った話として、環境を重視し車も行き渡っている先進国では若者の車離れやカーシェアリング、モーダルシフト 等が起きていますが、一方新興国では豊かさの象徴である車の所有願望はまだまだ増大すると思われます。世界経済の回復を経て、 今後世界の自動車産業はどの様に変化していくのか、日本、先進国、新興国について概観していただきます。
そして米政府のGM,クライスラー支援をどう評価するかについてもお話いただきます。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
【日 時】 2009年5月20日(水) 14:00~16:00
【会 場】 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
Tel 03-3406-5180
(地下鉄表参道駅B2出口徒歩5分、青山通り渋谷に向かい、
右に国連大学あり、その裏の青山ブックセンター建物の地下2階)
地図のURL : http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo
【定 員】 60名(勝手ながら定員になり次第、締め切らせていただきます)
【主 催】 財団法人地球環境財団 http://www.earthian.org
【後 援】 中間法人ディレクトフォース http://www.directforce.org
エコピープル支援協議会
http://www.eco-people.jp/conference/index.html
【受 講 料】 一般2,000円(主催、後援団体の会員1,000円)
【申 込 先】 財団法人地球環境財団
電話03-6222-0778 もしくはメールinfo_ecocar@earthian.org