![]() |
団体・拠点名 | NPO支援センターちば | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒277-0005 千葉県 柏市柏2-5-9岡田屋ビル5F |
|||
TEL | 04-7168-8600 | FAX | 04-7168-8611 | |
mail@npo-scc.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.npo-scc.org | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | NPO Support Center CHIBA | |||
略称 | NPOSCC | |||
英語住所 | Okadaya-biru,5-9,Kashiwa 2-chome,Kashiwa-shi,Chiba-ken,277-0005 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 市民・NPO・行政・企業・大学がもつ、それぞれの地域資源(人・物・金・情報)を提供し合えば、地域課題の解決や共通利益の追求ができるという視点にたち、プラットフォーム型で事業を実施しています。NPO支援センターちばは、プラットフォームという、「舞台」であり「基盤」、「出会いの場」を構築し、あらゆる人々が地域資源を活用し合いながら、地域社会発展のシステムを担っていくためのカタリスト(媒体役)として設立されました。これまでに、4つのプラットフォーム・プロジェクトが生まれ、常磐線沿線NPOプラットフォーム構想を進めています。 | ||
事業概要 | *プラットフォーム・プロジェクトの例 ・ユースフォーラム(若者の自助ネットワーク) ・園芸福祉によるまちづくり in 野田 (地域循環型農業を目指した試み) ・移動支援ネットワーク (移送サービス事業者との連絡会) また、プラットフォームを支えるために、以下3つの基盤整備事業を行っています。 ・人材育成 インターンシップ・プログラム ・資金調達の支援 エルコープNPO助成基金の事務局運営 ・情報・調査研究機能の構築を進めています。 NPOマネージメント研修、メールマガジンの配信など。 |
||
分野 | 市民活動, まちづくり | ||
活動形態 | |||
得意技 | ネットワークづくり | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2001年 | 代表者 | 惠小百合 渋澤温之 山岸秀雄 |
事務局責任者 | 岡田哲郎 | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 有給専従3人 | 活動地域 | |
予算 | 収入1200万 支出1100万(2004年) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | i-pla letter(毎月1日、15日) | ||
メールマガジン | 情報プラット・フォーム I-Pla | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員;5,000円、法人会員;10,000円 | ||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | インターン生募集中です! | ||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。