

|
団体・拠点名 | 学習院大学東洋文化研究所 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 学校法人 | |||
| 所在地 |
〒171-8588 東京都 東京都豊島区目白1-5-1 |
|||
| TEL | 03-3986-0221 | FAX | 03-5992-1021 | |
| ori-off@gakushuin.ac.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.gakushuin.ac.jp/univ/rioc/index.html | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Research Institute for Oriental Cultures Gakushuin University | |||
| 略称 | rioc | |||
| 英語住所 | 1-5-1 Mejiro, Toshima-ku, Tokyo 171-8588 JAPAN | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 東アジアの歴史・文化などを研究するために50年前に設立された大学の付置研究機関。調査・研究のほか、その成果を市民向けにも発信している。 | ||
| 事業概要 | 東アジアの文化全般を研究、資料の保存・閲覧をおこなうとともに、市民向けの東洋文化講座や環境問題に関する講演会を年数回開催しています。 | ||
| 分野 | 国際環境協力, こどもの環境学習, 市民活動 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 中国・韓国の環境問題に関する様々な研究者にアクセスし、調査委託・受託研究も受け入れています。 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1952年 | 代表者 | 岡孝 |
| 事務局責任者 | 村松弘一 | 会員数 | なし |
| 職員、スタッフ数 | 専従4人 | 活動地域 | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 東洋文化研究(年刊) | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 東洋文化講座ほか市民講座・講演会・映画会・音楽会など多数 | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | 研究所ですが、多くの市民の方が資料閲覧や講演会への聴講にいらっしゃいます。どなたでもどうぞ。講演会情報をご希望の方は研究所までメールをお送りください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録4件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2007-02-17 | 東京都 | シンポジウム「中国・黄土高原と日本の明日-地域へのかかわり方」 | |
| イベント・セミナー | 2005-11-18 | 東京都 | 東洋文化講座 中国の環境保護対策の現状と課題―民主化の動向からー | |
| イベント・セミナー | 2004-12-23 | 東京都 | 緑の地球ネットワーク事務局長・高見邦雄さん講演会 | |
| イベント・セミナー | 2004-12-03 | 東京都 | 東洋文化講座 中国黄土高原生態文化回復プロジェクトについて |
書籍・レポートはありません。