団体・拠点名 | 四国自然史科学研究センター | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒785-0037 高知県 須崎市下分乙470番の1 |
|||
TEL | 0889-40-0840 | FAX | 0889-40-0840 | |
sion@lutra.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.lutra.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Shikoku Institute of Natural History | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 四国地方の自然史に関する調査研究、普及啓蒙に関する事業を通じて、四国地方の自然環境保全及び復元、地域の経済的、社会的、文化的発展に寄与することを目的とする。 | ||
事業概要 | ・野生生物の基礎調査・研究 ・地域生態系の保全と環境復元 ・四国自然史科学研究の拠点構築 ・調査・研究に基づく政策提言 ・自然史科学研究者の育成支援 |
||
分野 | 野生動植物, 身近な自然の保全, 調査/研究 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 野生生物の調査 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 高知県のタゴガエルです。 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2003年 | 代表者 | 町田吉彦 |
事務局責任者 | 金城芳典 | 会員数 | 個人会員97名、団体会員3団体 |
職員、スタッフ数 | 有給専従3人、有給非常勤1人 | 活動地域 | |
予算 | 収入1,980万円 支出1,500万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 四国自然史科学研究(年1回)、ニュースレター(年4回) | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 正会員8,000円、一般会員A6,000円、一般会員B2,000円、学生会員3,000円、支援会員10,000円、団体会員15,000円 | ||
一般参加企画 | シンポジウム、セミナー、観察会 | ||
ボランティア・インターン | 傷病鳥獣飼育ボランティアを随時募集しています。 | ||
参加希望者へ一言 | 当センターの活動にはさまざまな形で参加することができます。興味を持たれたかたは遠慮なくお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2006-09-29 | 高知県 | 四国自然史科学研究セミナー | |
イベント・セミナー | 2005-03-06 | 高知県 | フォーラム「ツキノワグマの生息地評価および生息地保全の現状」 |
書籍・レポートはありません。