

| 団体・拠点名 | あるきんぐクラブ・ネイチャーセンター | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒378-0105 群馬県 利根郡川場村大字小田川18番地 |
|||
| TEL | 0278-52-3328 | FAX | 0278-52-3328 | |
| yamanoie@mm.neweb.ne.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www2.neweb.ne.jp/wc/yamanoie/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | あるきんぐクラブ・ネイチャーセンターは、自然豊かな奥利根地域を拠点とし、野外活動・環境教育・都市と農村の交流などを通じ、公共の環境理解に寄与すること、また、中高年齢者の健康増進、子どもの健全育成などの事業を行い、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的としています。 | ||
| 事業概要 | 当センターは1981年に<あるきんぐクラブ>として創設されて以来《森と人との関わり》をテーマに活動を続け、2003年春にNPO法人になりました。今年(2006年)で創設25年になります。 森での観察会・合宿やキャンプの他、ウォーキング・ハイキング・スノーシュートレッキング・尾瀬の探勝会・手仕事や手作りの会…などなど、四季を通じた自然体験活動を行っています。また指導者やガイドの派遣、外部プログラムの企画運営もし、さらに今までの経験を生かして青少年の緊急一時保護もしています。 <あるきんぐクラブ>時代に開設された群馬県川場村の3軒の集落にある小さな宿泊施設、<ネイチャーガイドロッジ・山の家>に事務局と拠点を置いています。ここは森や山に囲まれた自然豊かな場所で、イワナの暮らす川・農園・実習林・キャンプサイトなどがあり、また羊・鶏・犬などの動物も飼っていて、グループでの合宿の利用にも応じています。 |
||
| 分野 | 自然とのふれあい, こどもの環境学習 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 自然体験活動の提供 | ||
| 活動紹介(写真) |
私たちのテーマは<森と人との関わり>です |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2003年 | 代表者 | 高橋忠 |
| 事務局責任者 | 竹内成光 | 会員数 | 200 |
| 職員、スタッフ数 | 有給専従1 無休専従2 無休非専従10 | 活動地域 | |
| 予算 | 主催事業の法人への移行期間で今年度は500万円規模になる予定 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 山の家だより | ||
| メールマガジン | あるきんぐクラブメールニュース | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 年会費:正会員3000円利用会員2500円 | ||
| 一般参加企画 | 年約40回ほど行っている自然体験活動を中心としたイベント | ||
| ボランティア・インターン | NICEの海外青年長期ボランティアや研修生を受け入れている。 | ||
| 参加希望者へ一言 | 主催している自然体験イベントはどなたでも参加できます。来年度から一年間のインターン受け入れを始める予定です。遠慮無くお問い合わせ下さい。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2006-12-26
~ 2006-12-30 |
群馬県 | 12/26-30子どもの自然体験<冬合宿>3泊4日 | |
| イベント・セミナー |
2006-07-24
~ 2006-08-06 |
2006-07-10 | 群馬県 | サマーキャンプ |
| イベント・セミナー |
2006-04-02
~ 2006-04-03 |
2006-03-20 | 群馬県 | 森の合宿 |
書籍・レポートはありません。