![]() |
団体・拠点名 | 大阪府民環境会議(OPEN) | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒532-0013 大阪府 大阪市淀川区木川西1-4-20 サンフォレスト8F |
|||
TEL | 06-7172-7016 | FAX | 06-7172-7016 | |
office@npo-open.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.npo-open.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Osaka People's Environment Network | |||
略称 | OPEN | |||
英語住所 | 4-20,Kikawanishi1-chome,Yodogawa-ku,Osaka city |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | NGO・NPO・行政・学校・企業と協力して、「循環と共生と参加を基調とした市民社会の実現」に寄与する事を目的とした都道府県レベル・府内全域のネットワークです。地球環境や地域の環境保全・創造活動、まちづくりや環境教育活動などに取り組む。 | ||
事業概要 | ・地球温暖化防止や地域の環境保全・創造活動 ・環境教育、環境教育のためのネットワーク作り ・情報発信、調査研究 ・循環型まちづくり ・組織マネジメント、人材育成 ・行政・企業への政策提言 ・そのた目的を達するために必要な事業 |
||
分野 | 身近な自然の保全, 地球温暖化, 自然エネルギー | ||
活動形態 | |||
得意技 | 政策提言・協働事業 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 09年8月「ひまわりプロジェクト」の現場で学ぶ(「地球温暖化を斬る」事業) |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2004年 | 代表者 | 小原 純子 |
事務局責任者 | 原田 | 会員数 | 約50(団体・個人) |
職員、スタッフ数 | 5名 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | OPEN | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 正会員(個人又は団体);7,000円、賛助会員:個人/3,000円 団体/一口10,000円 | ||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | イベントスタッフ・事務局業務スタッフ | ||
参加希望者へ一言 | ネットワーク型協働事業を体験したい方、市民活動の拡充に関心ある方、一緒に市民社会を切り拓きましょう。 |
現在募集中の情報はありません。
登録10件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2008-11-09 | 大阪府 | 地球をクールに!!シンポジウムin おおさか | |
イベント・セミナー | 2008-06-15 | 2008-06-15 | 大阪府 | OPEN市民フォーラム2008「ほんまになるで!ECOの都市(まち)おおさか |
イベント・セミナー |
2008-03-08
~ 2008-03-15 |
大阪府 | OPEN市民セミナー2007 パート2・3 | |
イベント・セミナー |
2008-02-02
~ 2008-02-23 |
大阪府 | OPEN市民セミナー2007 パート1 | |
イベント・セミナー |
2006-01-26
~ 2006-02-23 |
2006-01-23 | 大阪府 | 環境NGO/NPOの活動実践講座「高めよう!市民環境力」 ~環境NGO/NPOのための組織マネジメント実践講座~ |
登録1件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 市民フォーラム「協働やねんECO都市大阪」2004 | 1,000円 | 〇NPO認証記念フォーラムの詳報。基調講演はじめ、各分科会での発言を詳録している。 基調講演:北川正恭氏(早稲田大学大学院… |