![]() |
団体・拠点名 | ブリッジ エーシア ジャパン | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒151-0071 東京都 東京都渋谷区本町3-48-21 新都心マンション 303号 |
|||
TEL | 03-3372-9777 | FAX | 03-5351-2395 | |
info@baj-npo.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.baj-npo.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/BridgeAsiaJapan | |||
英名 | Bridge Asia Japan | |||
略称 | BAJ | |||
英語住所 | 3-48-21-303, Honmachi, Shibuya-ku, Tokyo |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 「ともに知恵を出しあい、ともに汗を流す」 私たちはいま,貧困,難民,環境破壊など,国境を越えた世界規模のさまざまな問題に直面しています。BAJは,こうした問題に対し,地域から考え,地域で行動を始めることで解決の糸口を探っていこうとしています。 政治体制をはじめとする宗教,言語,文化などの違いを越えて,人々の間に相互理解の心の架け橋となるよう願いながら,アジアの人々との共生を実現するために活動を進めています。 |
||
事業概要 | ■ミャンマーでの活動 平和構築、住民参加、収入向上、技術移転など、各地域に事務所を設けて多様な民族の融和をはかりながら事業を進めています。 ■ベトナムでの活動 低所得層の農家支援や、子どもたちの就学支援、環境教育を進めています。 |
||
分野 | その他(自然環境), リサイクル, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | ■困難を抱える人たちと共に知恵を出しあいながら活動します。 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 難民帰還事業実施村にて,ラカイン州/ミャンマー |
活動紹介(写真) |
![]() 海岸のゴミ拾い,フエ/ベトナム |
運 営 | |||
設立年 | 1993年 | 代表者 | 根本悦子 |
事務局責任者 | 根本悦子 | 会員数 | 個人会員:77,団体会員:11(2021年4月) |
職員、スタッフ数 | 8名(2021年5月) | 活動地域 | |
予算 | 450,908,223円(支出合計,2019年度) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | BAJ通信(年4回),年次報告書(毎年) | ||
メールマガジン | BAJメールマガジン | ||
メールマガジン 申し込みURL |
http://www.baj-npo.org/ | ||
参加するには | |||
会費 | 10,000円/年 | ||
一般参加企画 | ボランティア,インターン募集中。詳細はhttps://www.baj-npo.org/volunteer.htmlをご参照ください。 | ||
ボランティア・インターン | ボランティア,国内インターンを随時募集。その他はお問い合わせください。 | ||
参加希望者へ一言 | スタッフ,短期専門家/ボランティア専門家,インターン,ボランティアなど,立場の違いや活動の種類によって,要求される経験や能力,専門性はさまざまです。共通しているのは,ミャンマーやベトナムなどアジア諸国に関心があり,団体の活動理念に共感していることです。 |
現在募集中の情報はありません。
登録57件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2021-06-12 | 2021-06-10 | 全国 | ミャンマーから学ぶ国際協力 第6弾 校舎を守る緑の壁「学校マングローブ防風林」植林事業 |
イベント・セミナー | 2019-08-31 | 2019-08-29 | 東京都 | 国際協力ボランティア☆8月のBAJカフェ |
イベント・セミナー |
2019-05-25
~ 2019-05-26 |
2019-05-26 | 東京都 | 【BAJ】5/25、5/26開催『ミャンマー祭り2019』ブースボランティア募集! |
イベント・セミナー | 2018-08-07 | 2018-08-07 | 東京都 | ミャンマーから学ぶ国際協力~ミニライブラリー寄贈プロジェクトから考えるミャンマーの子ども達の学習環境 |
ボランティア | 2018-06-02 | 2018-05-31 | 東京都 | 国際協力ボランティア☆6月のBAJカフェ |
書籍・レポートはありません。