![]() |
団体・拠点名 | くすの木自然館 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒899-5652 鹿児島県 姶良郡姶良町平松7703番地 |
|||
TEL | 0995-67-6042 | FAX | 0995-67-6042 | |
info@kusunokishizenkan.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.kusunokishizenkan.com/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Environmental Communication Office KUSUNOKI SHIZENKAN | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 第3条 この法人は,子供から大人・障害を持つ人々など幅広い層を対象に,環境教育,自然教育,野外教育,地域文化教育などの企画,運営など環境学習に関する事業を行い,自然と人,人と人との豊かな出会いの場と情報を提供し,自然と人との調和の取れた生活意識教育と豊かな自然の保全に寄与することを目的とする。 | ||
事業概要 | (1) 環境・自然に関わる学習プログラムの実施及び情報の収集と提供 (2) 子供や大人及び高齢者、障害を持つ人々への野外自然活動の提供 (3) 国際理解を求める情報収集・情報提供・プログラムの実施及び国際協力 (4) 環境学習にかかわる人材の育成 (5) 環境学習にかかわる学術研究・調査 (6) 環境学習に関する会員相互の情報交換や活動の支援 (7) 地域づくりや都市計画などの街づくり支援 (8) 障害をお持ちの方々への福祉支援 |
||
分野 | 野生動植物, 身近な自然の保全, 自然とのふれあい | ||
活動形態 | |||
得意技 | 楽しい環境講座・楽しい自然学校・楽しい自然環境調査 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 心と体で感じる原体験が未来の地球を作ります。あなたのサポートが必要です! |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1995年 | 代表者 | 理事長 立山 芳輝 |
事務局責任者 | 福山麗歌 | 会員数 | 143家族 |
職員、スタッフ数 | 有給専従3名、非常勤15名、他有給無給ボランティア | 活動地域 | |
予算 | 1000万 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | くすくす | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人・家族・団体一口3000円 | ||
一般参加企画 | 自然学校・ネイチャートレッキング・環境ボランティア | ||
ボランティア・インターン | 長期休みに受入あり | ||
参加希望者へ一言 | 楽しく、わかりやすく自然のこと、地球のこと、自然のことを理解し、今私たちが取り組まなければならないことを共に考えていきましょう |
現在募集中の情報はありません。
登録25件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2008-02-14
~ 2008-02-17 |
2008-01-28 | 鹿児島県 | 蝶の舞う南の島喜界島探訪ツアー |
イベント・セミナー | 2006-10-21 | 2006-10-21 | 鹿児島県 | ■環境ボランティア■ 干潟ん祭 |
イベント・セミナー | 2006-11-18 | 2006-10-16 | 鹿児島県 | ■ネイチャートレッキング■ 紅葉の韓国岳 |
イベント・セミナー |
2007-03-26
~ 2007-03-29 |
2007-03-18 | 熊本県 | ■自然学校■ 命をいただく春休み里山自然学校 |
イベント・セミナー |
2006-12-26
~ 2006-12-29 |
2006-12-20 | 鹿児島県 | ■自然学校■ ツルに出会う冬休み里山自然学校 |
書籍・レポートはありません。