

| 団体・拠点名 | 東京都環境局 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 地方自治体 | |||
| 所在地 |
〒163-8001 東京都 新宿区西新宿2-8-1 |
|||
| TEL | 03-5388-3436 | FAX | -- | |
| S0000618@section.metro.tokyo.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.kankyo.metro.tokyo.jp | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Bureau of Environment,TMG | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 分野 | 身近な自然の保全, 自然とのふれあい, 地球温暖化 | |||||
| 環境基本条例(法)・その他環境関連条例(法) | 東京都環境基本条例 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 東京における自然の保護と回復に関する条例 東京都環境影響評価条例 東京都廃棄物条例 東京都自然公園条例 |
|||||
| 環境基本計画 | 東京都環境基本計画 | |||||
| 設立目的(付属機関のみ) | ||||||
| 環境分野の事業概要 | 健康で安全な環境の確保と持続可能な社会への変革を、東京から実現する。 1健康で安全な環境の確保 (1)自動車公害対策の徹底 (2)有害化学物質対策の推進 (3)騒音・振動等の防止 2都市と地球の持続可能性の確保 (1)地球温暖化の防止 (2)ヒートアイランド対策の展開 (3)廃棄物の発生抑制・リサイクルと適正な処理の推進 3自然環境の保全と再生 (1)緑の保全と再生 (2)水質の保全と水循環・水辺環境の再生 (3)生物多様性の確保と自然とのふれあい |
|||||
| 環境関連部署・機関 | ||||||
| 主要成果物 | 東京都環境基本計画 東京都環境白書2010 | |||||
| 重点的に取り組んでいること | 大気汚染対策、地球温暖化の阻止、ヒートアイランド対策の展開、貴重な自然の保全と再生、都市づくりにおける環境配慮の強化 | |||||
| 活動紹介(写真) |
|
|
||||
| 運 営 | ||||||
| 設立年 | 2000年 | 年間予算規模 | ||||
| 所轄官庁・親機関(付属機関のみ) | ||||||
| 広 報 | ||||||
| 定期刊行物等 | ||||||
| 定期刊行物入手方法 | ||||||
| メールマガジン | TOKYO環境局ニュース | |||||
| メールマガジン 申し込みURL |
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/magazine.html | |||||
| 刊行物に関する問い合わせ | 部署 | 住所 | ||||
| TEL | FAX | |||||
| URL | ||||||
現在募集中の情報はありません。
登録18件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| 公募・キャンペーン |
2025-08-21
~ 2025-10-24 |
2025-10-24 | 東京都 | 第2回「Tokyo-NbSアクションアワード」受付中! |
| イベント・セミナー |
2024-08-03
~ 2024-12-14 |
2024-07-01 | 東京都 | 東京都 緑のボランティア指導者育成講座(基礎講習) |
| イベント・セミナー | 2024-01-30 | 2024-01-29 | 全国 | Tokyo-NbSアクションキックオフイベント ―東京から始める!自然との新しいつながり― |
| 職員募集 |
2022-12-14
~ 2023-01-10 |
2023-01-10 | 東京都 | 自然保護指導員(東京都レンジャー・小笠原地区)を募集しています! |
| 職員募集 |
2022-01-17
~ 2022-01-31 |
2022-01-31 | 東京都 | 鳥獣保護管理相談員を募集します(東京都環境局) |
書籍・レポートはありません。