![]() |
団体・拠点名 | NPO いんば | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒285-0837 千葉県 佐倉市王子台3-5-15 太田ビル201 |
|||
TEL | 043-462-2123 | FAX | 043-462-4323 | |
npo-inba@ar.wakwak.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://park19.wakwak.com/~npo-inba/index.html | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | NPO Inba | |||
英語住所 | 3-5-15 oujidai, sakurashi, chibaken, japan 285-0837 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 印旛沼の水質浄化と環境保全、ならびにこれらの活動を通じた沼流域のまちづくりへの貢献 | ||
事業概要 | 上記の目的を達成するために各種の普及啓発活動を行っている。 ①印旛沼水質浄化研究会の開催と同研究活動及び講演会、懇談会等の開催 ②印旛沼水質浄化の必要性の広域活動、または地域住民及び行政との意見交換 ③印旛沼水質浄化の意義と改善のための法を考えるイベントの開催 ④印旛沼、周辺地域及びその周辺の人と自然との調和を取り入れた水環境と、周辺地域の総合的な環境並びに地域整備事業の提言と支援活動 |
||
分野 | 身近な自然の保全, こどもの環境学習, まちづくり | ||
活動形態 | |||
得意技 | 印旛沼在来の水草復元と親水性回復事業 学童対象の出前授業(水辺の学校) 印旛沼探検等のイベント | ||
活動紹介(写真) |
![]() これでいいのか印旛沼!私たちはこの水を飲んでいる。 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2000年 | 代表者 | 太田 勲 |
事務局責任者 | 園原 悦子 | 会員数 | 220名 |
職員、スタッフ数 | 11名 | 活動地域 | |
予算 | 200万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | NPOいんばニュース | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 年会費2000円 | ||
一般参加企画 | 印旛沼探検、環境フォーラム、印旛沼美化活動、 | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | イベントプログラムを通じて、印旛沼をみて、知って、感じましょう。そして、一緒に対策を考えましょう。 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2004-10-03 | 千葉県 | 蘇れ印旛沼の秋祭り(印旛沼探検) |
書籍・レポートはありません。