

|
団体・拠点名 | 環境修復保全機構 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒195-0064 東京都 町田市小野路町2987-1 |
|||
| TEL | 042-736-8972 | FAX | 042-736-8972 | |
| hq-erecon@nifty.com | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.erecon.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Institute of Environment Rehabilitation and Conservation | |||
| 略称 | ERECON | |||
| 英語住所 | 2987-1 Onoji Machida-shi, Tokyo 195-0064, Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 日本を含むアジア諸国における農業的および都市的開発と自然環境との調和を目指した環境修復保全に取り組み、環境教育啓蒙の活動を通して、自然資源の持続的利用に寄与することを目的として活動しています。 | ||
| 事業概要 | ・アグロフォレストリーの導入等による環境修復保全(タイ国チェンライ、コンケン) ・塩類土壌地域における持続的な農業生産環境の構築(タイ国コンケン) ・環境保全を目指した有機農業の推進(タイ国チェンライ、ウッタラディット) ・農業システムと土壌肥沃度に関する調査(ラオス国ビエンチャン県) ・環境保全型堆肥の研究開発と市民リサイクル活動の推進(関東地方) ・有機肥料と持続的農業に関する環境啓蒙(タイ国ピサノローク、コンケン) ・環境教育啓蒙の推進(日本国内) |
||
| 分野 | 国際環境協力 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 日本を含むアジア諸国における農業的および都市的開発と自然環境との調和を目指した環境修復保全 | ||
| 活動紹介(写真) |
アグロフォレストリー導入を推進する植林活動(タイ国チェンライ) |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 三原真智人 |
| 事務局責任者 | 上野貴司 | 会員数 | 111 |
| 職員、スタッフ数 | 国内有給専従2人、国内有給非専従1人、国内無給非専従1人、タイ国有給専従2人、タイ国有給非専従2名 | 活動地域 | |
| 予算 | 1,480万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | ERECON NEWSLETTER | ||
| メールマガジン | ERECON NEWS | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 1.正会員:入会金:5,000 円、年会費:5,000 円 2.国際正会員:入会金:1,000 円、年会費:1,000 円 | ||
| 一般参加企画 | 国際環境協力ワークキャンプ(URL: http://www.erecon.jp/) | ||
| ボランティア・インターン | ボランティア・インターンの募集も随時行っております。詳しくはお問い合わせ下さい。 | ||
| 参加希望者へ一言 | ■国際環境協力ワークキャンプ■ タイ国において国際環境協力ワークキャンプを開催しています。ワークキャンプは本団体の事業プログラムと連動しており、参加者の皆さんにはNGO活動の最前線に立って頂けます。参加ボランティアを募集していますので、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録22件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2019-08-07
~ 2019-08-13 |
2019-06-13 | 海外 | 【参加者募集】緑の国際ボランティア研修 |
| 公募・キャンペーン |
2016-08-01
~ 2016-12-28 |
2016-12-28 | 北海道 | 2016年度「環境農学賞」「環境農業賞」募集中 |
| イベント・セミナー | 2016-03-21 | 2016-03-18 | 東京都 | 環境修復保全機構活動15周年記念_国際協力事業報告会 |
| イベント・セミナー |
2016-03-22
~ 2016-03-30 |
2015-12-10 | 海外 | 緑の国際ボランティア研修(2015年度) |
| イベント・セミナー |
2015-03-02
~ 2015-03-10 |
2014-11-15 | 海外 | ◆◆緑の国際ボランティア研修(フィリピン国)研修生募集のお知らせ◆◆ |
登録1件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| 身近な水の環境科学 | 1,500円 | さまざまな環境問題が取り沙汰される中で、水環境問題について感心を持つ人は多い。それは水が人間を含む全ての生物にとって… |