団体・拠点名 | しずおか環境教育研究会 | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒420-0035 静岡県 静岡市七間町3-4-503 |
|||
TEL | 054-653-3311 | FAX | 054-653-3311 | |
eco-edu21@ninus.ocn.ne.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www10.ocn.ne.jp/~ecoedu/index.htm | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | エコエデュ | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 私たちは、静岡県中部地域を中心に、地域の子供たちやその親、また環境教育を指導する立場の人たちに対して、環境教育の実践と環境ならびに教育の研究に関する事業を行うことで、この“しずおか”の美しい自然が保全されるとともに健全な人づくりがなされること願い活動している団体です。 環境保全と教育改善、つまり、自然や環境をより良くするためと、未来の日本を担う人材を育てることを目的としてます。 |
||
事業概要 | 「自然が先生、子供が主役」を合言葉に、成長段階に応じた環境学習プログラムを企画・運営。総合学習やこどもエコクラブ支援。指導者養成プログラムの実施および講師派遣。ワークショップなどの手法を駆使しながら、地域の人たちが主体の環境保全計画づくり。環境問題の改善の実践活動や指導・実施。里山保全や森作りの市民参加システムづくり。企業への環境教育の指導・助言や講座の講師派遣。エコツアー |
||
分野 | 自然とのふれあい, こどもの環境学習, まちづくり | ||
活動形態 | |||
得意技 | 環境教育ならなんでも | ||
活動紹介(写真) |
![]() 子供たちとのプログラムでは、「自然が先生、子供が主役」 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2000年 | 代表者 | 大畑 実 |
事務局責任者 | 中川昌昭 | 会員数 | 35 |
職員、スタッフ数 | 有給専従2名、有給非常勤30名 | 活動地域 | |
予算 | 収入1445万円 支出1445万円(2002年) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | エコエデュニュースレター | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員3,000円、賛助会員10,000円 | ||
一般参加企画 | 講座・自然体験・キャンプ・里山保全など | ||
ボランティア・インターン | ボランティアは随時受け付けます。 | ||
参加希望者へ一言 | エコエデュでは環境に関する様々な分野を扱っています。私たちが開催する各種プログラムに是非ご参加ください。 専門知識のある方も大歓迎ですが、そうでない方にもできることはたくさんあります!環境教育の実践をしてみたい方、興味をもたれた方はお気軽にお問合せください。 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。