![]() |
団体・拠点名 | 屋久島環境文化財団 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 財団法人 | |||
所在地 |
〒891-4205 鹿児島県 熊毛郡屋久島町宮之浦823-1 |
|||
TEL | 0997-42-2911 | FAX | 0997-49-1018 | |
zaidan@yakushima.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.yakushima.or.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | The Yakushima Environmental Culture Foundation | |||
略称 | ||||
英語住所 | Miyanoura,Yakushima Town,Kumage-gun,Kagoshima Prefecture,891-4205 Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | (財)屋久島環境文化財団は、屋久島の国際的にも学術的にも評価の高い自然環境を保護をしながら、屋久島に住む人々の暮らしの豊かさを得ることを目的とした「屋久島環境文化村構想」を推進するため、資金や情報の蓄積を進めながら柔軟に多様な活動に対応する中心組織として、鹿児島県・屋久島町(旧上屋久町・旧屋久町)の出捐により設立されました。 | ||
事業概要 | (財)屋久島環境文化財団は,屋久島の優れた自然を守り,自然と共生する新しい地域づくりを進めるために次のような事業を実施しています。 環境学習事業・環境形成事業・交流推進事業・屋久島地域づくり支援事業・屋久島環境文化村中核施設管理運営事業 など |
||
分野 | 野生動植物, 自然とのふれあい, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 屋久島の自然と暮らしを使った、環境学習プログラムの実施 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 自然の水族館「タイドプール」観察会 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1993年 | 代表者 | 理事長 井形昭弘 |
事務局責任者 | 事務局長 川内誠 | 会員数 | 約1000名 |
職員、スタッフ数 | 有給専従23人 無給非専従20人 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 財団会報「屋久島通信」(年3回) | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 屋久島ファンクラブは年会費2000円 | ||
一般参加企画 | 環境学習として「自然体験セミナー」(年12回、3泊4日程度) | ||
ボランティア・インターン | 屋久島ファンクラブ会員を対象とした、ボランティアの募集をしています。イベントなどの際にご協力をお願い | ||
参加希望者へ一言 | 自然体験セミナーは、屋久島の山・川・海を使って、自然環境だけでなく、人の暮らしとの関わりも体験できます。グループ単位での、宿泊研修もございます。くわしくはお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録13件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2005-01-08
~ 2005-01-10 |
2004-12-25 | 鹿児島県 | 屋久島自然体験セミナー 光物語 |
イベント・セミナー |
2004-12-02
~ 2004-12-05 |
2004-11-10 | 鹿児島県 | 屋久島自然体験セミナー 里山物語 |
イベント・セミナー |
2004-11-18
~ 2004-11-21 |
2004-10-14 | 鹿児島県 | 屋久島自然体験セミナー 秋物語 |
イベント・セミナー |
2004-10-21
~ 2004-10-24 |
2004-09-22 | 鹿児島県 | 屋久島自然体験セミナー 森物語 |
イベント・セミナー |
2004-09-17
~ 2004-09-20 |
2004-08-13 | 鹿児島県 | 屋久島自然体験セミナー 岳物語 |
書籍・レポートはありません。