

| 団体・拠点名 | 市民立法機構 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒102-0083 東京都 千代田区麹町2-7-3 半蔵門ウッドフィールド2F |
|||
| TEL | 03-3234-3844 | FAX | 03-3263-9463 | |
| joffice@citizens-i.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.citizens-i.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Citizens Initiatives | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 現状の社会と既存の制度には大きなズレが存在しています。このズレを修正するはずの本来の立法活動が停滞しているために、ズレから生じる様々な問題が噴出しています。 そこで、この停滞する立法活動を活性化させる手段として、市民がみずから政策およびその具体化である法・条例を提案していく方法が〈市民立法〉です。市民立法機構は、市民が各自治体、そして国政へ主体的に参加していく流れと仕組みを応援し、21世紀を“多様な世紀”“平和の世紀”“環境の世紀”と呼べる、新しい市民社会として築き上げていくことを目指します。 |
||
| 事業概要 | ・条例づくり交流会議 ・市民セクター経済圏研究会 ・条例Webプロジェクト ・容器包装リサイクル法改正運動 ・日韓市民社会フォーラム、など |
||
| 分野 | リサイクル, 法令/条例/条約 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 自治体における条例づくり | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1997年 | 代表者 | 須田春海/並河信乃 |
| 事務局責任者 | 会員数 | なし | |
| 職員、スタッフ数 | 有給非専従2人 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入 700万円 支出 700万円(2002年) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 条例づくり交流会議、日韓市民社会フォーラムなど | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2003-09-26 | 2003-09-09 | 東京都 | 容器包装リサイクル法 連続勉強会 |
| イベント・セミナー | 2003-09-16 | 2003-09-09 | 東京都 | 容器包装リサイクル法 連続勉強会 |
| イベント・セミナー | 2003-09-09 | 2003-09-09 | 東京都 | 容器包装リサイクル法 連続勉強会 |
書籍・レポートはありません。