![]() |
団体・拠点名 | One Hundred基金 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒820-0081 福岡県 飯塚市枝国406番地2 |
|||
TEL | 0948-23-8560 | FAX | 0948-23-8560 | |
one_hundred@mbg.nifty.com | ||||
URL(団体ホームページ) | ||||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | The One Dollar Fund,Japan | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 人間の自然環境破壊によって、この地球上では数秒間にサッカー場1面分の緑が消えているといわれています。今、両生類の57%、爬虫類の67%,哺乳類の75%が危機に瀕していると語られています。年間47,450種類が絶滅しています。息子洵作が15才の時にアフリカのケニアで見て感じた“自然の生態系を壊しているのは人間なんばい!!”“動物たちを自然のまま保護して生きていきたい”という意志を友人たちと共に伝えていきたいと思います。日本の100円で苗木が買える現実と、日本の100円が世界においてどれほど大金なのかを、大人たちにも、子供たちにもご理解いただき「One Hundred基金」を設立いたしました。皆様のご協力は、1年に1回 国連環境計画(UNEP)と、地球環境平和財団が共催する「地球の森プロジェクト」を通じて全額、世界での植樹活動に活用していきます。この地球に動物たちの住める美しい森が蘇りますように・・・ | ||
事業概要 | 自然をこよなく愛し、動物が大好きだった洵作の「自然の生態系を壊しているのは人間なんばい!」をスローガンに、洵作の友人たちと家族で2001年12月26日洵作の命日に「One Hundred基金」を設立いたしました。活動は、一人の人から多くの人々へというメッセージを込めて、1缶1缶思いを込めて手作業で募金箱を作り、地域の方々にご支援をお願いしてきました。支援の輪は「洵作の森ーケニアの大地に」田中章義著の本の出版のおかげで各地に広がりをみせています。今年2003年2月・ケニア・ウゴング自然保護区で第1回の植樹活動を現地の子供たちと行ってきました。募金箱は1年に1回12月に回収し、地球環境平和財団へ全額送金し国連環境計画(UNEP)へと移されていきます。ケニアに100万本の苗木を植えるという壮大な計画の一歩がスタートしました。 | ||
分野 | 自然公園, 砂漠化 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 植樹活動 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2001年 | 代表者 | 古賀和子 |
事務局責任者 | 古賀和子 | 会員数 | 募金箱設置者 120 |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2005-04-23
~ 2005-04-24 |
福岡県 | アースデイ福岡2005 | |
イベント・セミナー |
2004-11-13
~ 2004-11-23 |
海外 | 「地球の森プロジェクトinケニア」洵作の森植樹活動 | |
イベント・セミナー |
2003-10-30
~ 2003-11-17 |
東京都 | One Hundred基金 洵作の森への期待 |
書籍・レポートはありません。