![]() |
団体・拠点名 | 建設副産物リサイクル広報推進会議 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒112-0012 東京都 文京区大塚2-15-6 オーク音羽ビル4F |
|||
TEL | 03-3942-3991 | FAX | 03-3942-0424 | |
recycle@actec.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.suishinkaigi.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Promotion Council for Recycling Construction Materials and Wastes | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 建設副産物リサイクル広報推進会議は、国土交通省、都道府県、政令市等から構成される各地方建設副産物対策連絡協議会、建設業団体および建設副産物処理業団体などの、関係機関が一体となって建設副産物のリサイクルに関する普及啓発活動を推進するため、平成4年5月に設立された団体です。 | ||
事業概要 | 3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間(毎年10月)を中心にポスター、小冊子の作成、技術発表会・展示会、講習会の開催など、全国各地で多彩な活動を行っています。 |
||
分野 | リサイクル | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | 建設リサイクル | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1992年 | 代表者 | 会長 佐藤 直良 |
事務局責任者 | 会員数 | 団体会員:33団体 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 機関誌「建設リサイクル」(電子版)、小冊子「よくわかる建設リサイクル」 | ||
メールマガジン | 建設副産物リサイクル広報推進会議 ニュースメール | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
登録2件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 建設工事の実施にあたっては「分別」と「リサイクル」が必要です。 | 100円 | 「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」のご案内 建築物の解体等にあたっては分別解体等及び再資源化等が義務付け… |
▲ | 建築物の解体等に伴う有害物質等の適切な取扱い | 200円 | 解体・改修工事においては有害物質を適切に処理することが必要となります。このパンフレットは建築物等に一般的に使用されてい… |