![]() |
団体・拠点名 | 自立のための道具の会・TFSR Japan | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒444-2843 愛知県 豊田市旭八幡町敷田173-1 あさひ製材協同組合内 |
|||
TEL | 0565-68-3637 | FAX | 0565-68-2817 | |
URL(団体ホームページ) | http://www.tfsr.jp/index.html | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Tools For Self Reliance Japan | |||
略称 | TFSR Japan | |||
英語住所 | 173-1 Shikita Asahiyawata Toyota Aichi 444-2843 JAPAN |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 日常の生活に必要な道具の調達に困っている開発途上国の人たちに、私たちの身近に眠っている道具を送り、生活基盤の整備向上と自立のために協力することを活動の目的にします。 | ||
事業概要 | (1)収集された道具の収集をします。 (2)収集した道具を、使用できる状態に整備します。 (3)整備された道具を、信頼できる相手国の団体に送ります。 (4)送った道具の扱い方、整備・修理の仕方などを指導します。 (5)道具の活用によって、展開できる関連事業の企画・実施に協力します。 (6)国際協力、開発教育、政策提言など知的研鑽事業を実施します。 (7)活動に必要な資金を調達するために、物品の販売及びイベントなどの収益事業を実施します。 |
||
分野 | 自然エネルギー, リサイクル, 国際環境協力 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 道具・工具の収集リサイクルと活用知識 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 地球サイズのリサイクル |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1993年 | 代表者 | 中村 尚司 |
事務局責任者 | 鈴木 禎一 | 会員数 | 90人 |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | 日本国内及びアジア地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 一般会員:一口 3,000円/年(一口以上)、支援会員:会費無 | ||
一般参加企画 | 道具・工具の手入れ・分類・発送のワークショップ | ||
ボランティア・インターン | 募集中! | ||
参加希望者へ一言 | ■事務局:活動に関わる裏方の仕事を手伝ってくださる方。(1)国内外の渉外業務・企画・実施(2)事務局の受付業務・書類作成・資料整理(3)「TFSR 自立のための道具の会」の会員管理(4)「TFSR 自立のための道具の会」のPR活動(5)道具送付に関わる手続き(6)翻訳作業(7)海外のカウンターパートナーとの連絡調整※ 語学力を活かした方、Word/Excelで文書作成ができる方など大歓迎!■作業本部:道具の収集から発送に関わる仕事を手伝ってくださる方。(1)道具・工具の収集(2)道具・工具の整理、修繕(3)道具・工具の梱包、発送■インターン、モニター:活動内容やNPO団体としての活動・運営方法について見学・調査、報告してくださる方。 |
現在募集中の情報はありません。
登録8件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2004-05-08
~ 2004-05-09 |
愛知県 | 2004年度 春の作業本部ワークショップのご案内 | |
イベント・セミナー |
2003-12-20
~ 2003-12-21 |
愛知県 | 自立のための道具の会(TFSR Japan)臨時ワークキャンプのご案内 | |
イベント・セミナー |
2003-10-18
~ 2003-10-19 |
2003-10-15 | 愛知県 | 2003年度 秋の旭町作業本部ワークショップ |
ボランティア | 2006-12-31 | 全国 | 使っていない「道具・工具」を募集中!! | |
イベント・セミナー |
2003-08-09
~ 2003-08-10 |
2003-08-05 | 愛知県 | 2003年度 夏の旭町作業本部ワークショップ |
書籍・レポートはありません。