![]() |
団体・拠点名 | 日米コミュニティ・エクスチェンジ | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒113-0033 東京都 文京区本郷7-2-2-9F |
|||
TEL | 03-5805-3920 | FAX | 03-5805-3921 | |
info-j@jucee.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.jucee.org/jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Japan-U.S. Community Education and Exchange | |||
略称 | JUCEE | |||
英語住所 | 7-2-2-9F, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)は、市民参加型の社会をつくり上げるために活動するNPOです。日米のNPOを中心とした人材交流・育成プログラムや国境を越えたプロジェクトを推進することによって、共通の社会問題に取り組む個人や市民団体をつなぎ、その活動を支援していきます。 | ||
事業概要 | 1)日米NPOインターンシップ・プログラムは、日本内外で市民活動やNPOを担っていく意志のある人々を、インターンとしてサンフランシスコ・ベイ・エリアのNPOに派遣するプログラムです。JUCEEが開発したトレーニングを受け、受入団体のスタッフとともに活動することで、米国NPOのマネジメントや各種取り組みを凝縮して学ぶことができます。 2)NPOP~NPOパスファインダー・プログラムは、米国のNPO経験者および現役スタッフを日本に招聘し、地域に根ざした活動をするNPOにフェローとして派遣するプログラムです。日本の地域における社会問題やそれに対する市民の取りくみをフェローに紹介し、市民・草の根レベルでの日米協力関係の礎を築いていくことを目的としています。 |
||
分野 | 市民活動 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 日米NPO間の人材交流、人材育成。 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1997年 | 代表者 | 理事長 ジェリー・インマン |
事務局責任者 | 代表 今田克司 | 会員数 | なし |
職員、スタッフ数 | 有給専従国内5人、米国4人 | 活動地域 | |
予算 | 1億円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | JUCEE Newsletter | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | 随時募集しています。アウトリーチ、情報管理、デザイン、通訳、翻訳、プログラムのアシスタントなど。 | ||
参加希望者へ一言 | お気軽にお問い合わせ下さい。 |
現在募集中の情報はありません。
登録31件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2004-07-02
~ 2004-07-10 |
2004-07-10 | 全国 | 日米NPOインターンシップ・プログラム体験報告会 |
ボランティア |
2004-06-11
~ 2004-06-13 |
東京都 | 公開イベント 通訳ボランティア(A)、当日イベントボランティア(B) 募集中! | |
イベント・セミナー |
2004-06-11
~ 2004-06-13 |
東京都 | ◇◆公開イベント「明日のコミュニティを創る」◆◇ | |
イベント・セミナー | 2003-08-22 | 東京都 | インターン/ボランティア説明会開催 | |
イベント・セミナー | 2003-06-27 | 2003-08-25 | 全国 | 日米NPOインターンシッププログラム |
書籍・レポートはありません。