

|
団体・拠点名 | Help Animals | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒154-0002 東京都 世田谷区下馬2-18-5-110 |
|||
| TEL | 03-3422-8697 | FAX | 03-3422-8697 | |
| hhoshizawa@hotmail.com | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.helpanimals-japan.org | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Help Animals | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | 2-18-5-110, Simouma, Setagaya, Toky, 154-0002, Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | HELP ANIMALSは、様々な分野における動物の犠牲について、その実態の把握と削減を目指しています。 「人のため」として、人体実験の変わりに日常的に行われている動物実験。毛皮の為、犠牲になるきつね、ミンク、犬や猫。装飾品としての象牙やべっこうの為の象や亀の犠牲、安易に繁殖・販売・遺棄される動物たち、生まれた環境とは異なる不自然な状態で飼育する動物園や水族館、日々いのちそのものが奪われている畜産の分野での様々な犠牲について、実態の把握と削減を目指します。 今は、社会にその是非が問えるだけの土台そのものが出来ていません。まずその土台を作っていく為、広く動物愛護家だけでなく、一般社会へ知らせ、同時に削減のための活動を行います。 | ||
| 事業概要 | 主に会場を借りてパネル展を通して動物の現状を広める。 行政へ動物行政の改善を申し入れたり、またMLを通して、動物の関心のある人に最新のニュースを発信する。 |
||
| 分野 | 野生動植物, その他(自然環境) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | パネル展 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2001年 | 代表者 | 星澤はるな |
| 事務局責任者 | 星澤はるな | 会員数 | 10 |
| 職員、スタッフ数 | 1 | 活動地域 | |
| 予算 | 活動を始めたばかりで分からない。0。 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | Help Animals ML | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 展示会 | ||
| ボランティア・インターン | パネル展の際などポスターを貼るボランティアの方を募集します。 | ||
| 参加希望者へ一言 | Help Animalsは年会費などはございません。活動にご支援・ご協力して頂ける方ご連絡下さい。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2003-04-19 | 東京都 | Peace Walk for Animals | |
| ボランティア |
2001-07-10
~ 2001-08-08 |
2001-08-08 | 東京都 | パネル展のちらし・ポスター貼っていただける方および活動にご協力いただける方募集 |
| イベント・セミナー |
2001-07-18
~ 2001-08-10 |
東京都 | Help Animalsパネル展 知ってください動物たちのこと |
書籍・レポートはありません。