![]() |
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人APEX | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒110-0003 東京都 |
|||
TEL | 03-3875-9286 | FAX | 03-3875-9306 | |
URL(団体ホームページ) | http://www.apex-ngo.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | アジアが抱えている問題とそれをもたらしている要因や構造について学び、アジアの人々の生活向上や環境の保全、環境と調和した産業や技術の発展に資すること、そしてそれらを通じて日本を含むアジアの人々の間の相互理解と交流を深め、日本の社会や産業・生活のあり方をも見直していくこと | ||
事業概要 | ・適正技術を重視した開発・普及を重視しつつ、人々の生活向上と環境の保全の活動を行うこと ・アジアや世界が抱えている問題を学び、代案を考え、つながりをつくるためのさまざまな参加型企画を行うこと |
||
分野 | バイオマス, 水質汚濁, 国際環境協力 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 特定非営利活動法人APEXは、1987年の設立以来、インドネシアを主な活動地域として、現地のNGOと協力しつつ、排水処理、バイオマスエネルギー開発、職業訓練などの事業を実施してきました。開発を行うにあたっては、それぞれの地域の状況に適し、環境にも負担をかけない《適正技術》を重視して、現場性のある代案を作り出すように努力しています。国内では、アジアや環境問題等に関する公開のセミナーや、「開発とNGO」と題する研究会、スタディーツアー、適正技術人材育成研修などを主催しています。 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1987年 | 代表者 | 田中 直 |
事務局責任者 | 同上 | 会員数 | 約140名 |
職員、スタッフ数 | 専従スタッフ4名、ボランティアスタッフ10名 | 活動地域 | アジア、主にインドネシアで活動しています。 |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 会報「APEX通信」 | ||
メールマガジン | APEXメールマガジン | ||
メールマガジン 申し込みURL |
会員の方にお送りしています。 | ||
参加するには | |||
会費 | 正会員10,000円、賛助会員5000円 | ||
一般参加企画 | APEXセミナー、「開発とNGO」研究会、スタディーツアー、適正技術人材育成研修 | ||
ボランティア・インターン | セミナーやイベントの企画運営、事務所の総務補佐、通訳などのボランティアを募集しています。 | ||
参加希望者へ一言 | まずは、お気軽にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録57件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2021-12-10 | 2021-12-09 | 全国 | 第12回適正技術フォーラム『「人新世」の危機と、オールターナティブな経済・技術をめぐって』 |
イベント・セミナー | 2021-02-27 | 2021-02-26 | 全国 | 第 9 回適正技術フォーラム 「脱炭素社会の構築と適正な技術選択」 |
イベント・セミナー | 2020-11-07 | 2020-11-06 | 北海道 | 【オンライン開催】11/7(土)第8回適正技術フォーラム |
イベント・セミナー |
2019-12-07
~ 2019-12-08 |
2019-12-08 | 東京都 | 国際会議 「SDGs×適正技術×アジア」 |
イベント・セミナー | 2019-09-07 | 2019-09-06 | 東京都 | 国際会議「SDGsx適正技術xアジア」プレイベント |
登録2件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | APEX30年の歩み-適正技術の社会化をめざして- | 2,000円 | APEXは2017年、おかげさまで創立30周年を迎えました。その記念としまして、このたび30年史を発刊しました。 APEXは、も… |
▲ | APEX20年の歩み -適正技術への道- | 1,800円 | APEXは1987年に設立されましたので、2007年で創立20周年を迎えました。その記念行事の一環としまして、このたび「APEX20年の歩… |