![]() |
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人・日本安全潜水教育協会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒271-0092 千葉県 松戸市松戸2160-102 |
|||
TEL | 047-365-6137 | FAX | 060-333-18868 | |
npo@jcue.net | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.jcue.net/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | NPO-JCUE | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 「特定非営利活動法人 日本安全潜水教育協会」は、水中環境を直接的に監視できるという他にはないダイバーの長所を活かし、スクーバダイビングを含む水辺の安全活動や環境保全活動、ならびに環境教育に関する取り組みを行うことにより社会貢献をします。 スクーバダイビングのより健全な普及、環境保全のための教育や直接的な活動、水辺の安全向上のための幅広い活動が社会貢献となり、ひいてはダイビングリーダーシップの社会的地位向上のためにも役立てればと考えております。 |
||
事業概要 | 活動の概要 (1)水中環境を安全に観察するための各種セミナーの開催 (2)海洋環境教育に関する各種セミナーの開催 (3)水難救助手法の研究への参画 (4)救急法及び救助法の研究、普及、啓蒙活動 (5)安全潜水教育に携わる人材を対象としたセミナーの開催 (6)潜水を通しての地域の振興を図る各種事業 (7)安全潜水に関しての研究及び研究への参加 (8)潜水機器の安全性に関しての研究及び研究への参加 (9)地域の適正な海域利用促進に関する活動 (10)海洋環境の監視に基づく環境保護活動 (11)先端潜水技術の研究及び研究への参加 |
||
分野 | 自然とのふれあい, 環境倫理/思想 | ||
活動形態 | |||
得意技 | スクーバダイビング、水辺の環境活動、水辺の安全啓蒙 | ||
活動紹介(写真) |
水辺の環境保全と安全のために |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2002年 | 代表者 | 山中 康司 |
事務局責任者 | 会員数 | 250 | |
職員、スタッフ数 | 無給非専従15人 | 活動地域 | |
予算 | 収入400万円 支出400万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | JCUEBOOK(年刊) | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | A会員¥10.000 B会員¥3.000 | ||
一般参加企画 | セミナー、フォーラム | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | フォーラムやセミナーにはどなたでも参加できます 御気軽にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2005-07-16 | 全国 | 僕らの海は僕らが守る~親子の体験海辺のプログラム~ |
書籍・レポートはありません。