団体・拠点名 | 全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒164-0003 東京都 中野区東中野4-6-7-201 |
|||
TEL | 03-3360-1098 | FAX | 03-3360-7090 | |
info@packren.org | ||||
URL(団体ホームページ) | ||||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 牛乳パックの再利用を通して使い捨て生活の見直し、自然やもの、生命の尊さを子どもたちに伝えてゆくことと同時に教育の在り方を考え、障害者の社会参加を支援して行くことを目的としています。 | ||
事業概要 | 牛乳パックの再利用に関する情報発信、啓発活動、調査活動等 | ||
分野 | リサイクル, 環境ラベル, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 紙パックに関する情報提供 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1985年 | 代表者 | 平井成子 |
事務局責任者 | 平井成子 | 会員数 | 約200個人・団体・企業 |
職員、スタッフ数 | 専従3名、非専従1名 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | パック連通信 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人/グループ会員3,000円、賛助会員(企業/団体)30,000円~ | ||
一般参加企画 | 全国大会 | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | 牛乳パックの再利用運動にはさまざまなジャンルの人々がかかわっています。そのジャンルは自然保護、有機無農薬野菜流通、水環境保全、消費生活、廃棄物減量、リサイクル、環境教育、生活協同組合、福祉作業所、高齢者事業団などなど。牛乳パックを媒体に、多様なジャンルの活動の横の繋がりをつくろうと1985年に「全国パック連」を発足しました。ご賛同いただける方、大歓迎です。興味をもたれた方は遠慮なくお問い合せください! |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。