![]() |
団体・拠点名 | 蕪栗ぬまっこくらぶ | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒989-4301 宮城県 遠田郡田尻町蕪栗舞岳51 蕪栗庵 |
|||
TEL | 0229-38-1124 | FAX | 0229-38-1124 | |
makomo@aqua.famille.ne.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www2.odn.ne.jp/kgwa/kabukuri/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Kabukuri Wetlands Club | |||
略称 | KWC | |||
英語住所 | 51 Maitake, Kabukuri, Tajiri, Miyagi, 989-4301 Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 蕪栗沼とその周辺水田の湿地環境を,ラムサール条約の精神に則り,地域住民を含むさまざまな主体が参画することにより,水田農業や治水事業との共生を実現しながら,その価値を損なうことなく地域の宝として21世紀の子孫へ引きついでいくことを使命とします。 | ||
事業概要 | 上記使命を全うするために,主に以下にあげる取り組みを行っています。 ◆蕪栗沼の生物相調査 ◆蕪栗沼の自然と農業,及び治水との共生を目指した活動 ◆蕪栗沼の保全・管理に関する提言,要望活動 ◆蕪栗沼に隣接する白鳥地区の湿地復元とその管理に関する提言・実践 ◆蕪栗沼と水田を活用した環境教育・普及啓発活動 ◆国内外の官民団体との情報交換と交流活動 ◆ホームページなどによる蕪栗沼の価値の啓発活動 ◆会報・情報誌の発行 特に最近は,地域住民やこどもたちへの環境教育・普及啓発活動に重点を置いています。 |
||
分野 | 生物多様性, 自然とのふれあい, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 湿地環境教育 | ||
活動紹介(写真) |
![]() ほら,ドブガイがとれたよ! |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1998年 | 代表者 | 千葉俊朗 |
事務局責任者 | 戸島 潤 | 会員数 | 一般会員60名,サポーター30名 |
職員、スタッフ数 | ボランティアスタッフ15名 | 活動地域 | |
予算 | 総収入520万円 総支出499万円(2000年) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 会報ぬまっこ(年1回発行),蕪栗沼通信(毎月発行) | ||
メールマガジン | 蕪栗タコあし配信 | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 一般会員(年額1,000円,3,000円,10,000円) サポーター(月額500円,1,000円,3,000円) | ||
一般参加企画 | 蕪栗沼探検隊の集い・シンポジウム(6月),2万羽の雁を見る会(11,2月) | ||
ボランティア・インターン | 調査補助,事務局運営,環境教育補助,政策立案 | ||
参加希望者へ一言 | 湿地環境保全や環境教育について,具体的な取り組みに関わってみたい方,募集中です! |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2001-11-17
~ 2001-11-18 |
宮城県 | 蕪栗沼ガンと田んぼの保全活動 | |
イベント・セミナー |
2001-12-08
~ 2001-12-09 |
宮城県 | 2万羽の雁を観る会 |
書籍・レポートはありません。