

| 団体・拠点名 | NPO ジェーン・グドール・インスティテュート ジャパン | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒160-0021 東京都 新宿区歌舞伎町2-1-6林原第5ビル2F |
|||
| TEL | 03-3232-1500 | FAX | 03-3232-1511 | |
| info@jgi-japan.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.jgi-japan.org/index.html | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | the Jane Goodall Institute Japan | |||
| 略称 | JGI-Japan | |||
| 英語住所 | Hayashibara Dai5 Bldg. 2F, 2-1-6 Kabuki-cho, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0021 Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | チンパンジーは遺伝子、身体構造、社会行動、そして心理学的にも他のどの動物とくらべても私たちヒトに似ているため、特に注目されている動物です。彼らは、私たちと同じような感情表現をし、愛他主義の精神をもち、自己認識ももっています。チンパンジーを通して私たちは、同じ地球上に住む人間以外の生物と私たちとの関係を深く理解することが出来るのです。JGIは、このことを世界中の若者たちに広め、生きるもの全てを尊敬する気持ちを伝えていくことを目的としています。 | ||
| 事業概要 | ジェーン・グドール・インスティテュート(JGI)は1977年に米国で発足したNPOです。野生動物(とりわけチンパンジー)の研究と保全・動物の福祉・そして環境教育と人道教育、といった事を中心に活動を行っています。また、野生チンパンジーが絶滅の危機にあること、そしてたくさんのチンパンジーが娯楽、ペット貿易、医学研究のために捕らわれた状態にあることなどについて深く調査し、広報していくことにも力を注いでいます。現在JGIは米・英・加・独・蘭・伊・オーストリア・南ア・台湾・タンザニア・ウガンダの11ヶ国に設立され、世界中に輪を広げています。日本は12番目のJGIとして2001年にスタートしました。 | ||
| 分野 | 野生動植物 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 環境教育活動 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2001年 | 代表者 | 伊谷原一 |
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 約1人 | 活動地域 | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 機関誌J.G.I-Japan | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録4件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2008-11-29 | 東京都 | 国連平和大使ジェーン・グドール博士 講演会「ジェーンと語ろう~森と海 生命(いのち)のつながり」 | |
| イベント・セミナー |
2007-08-17
~ 2007-08-26 |
2007-07-03 | 海外 | 『東アフリカ・タンザニアへの旅』 ~ジェーン・グドールの原点をたどる~ |
| イベント・セミナー | 2006-11-11 | 2006-11-05 | 愛知県 | 国連平和大使ジェーン・グドール博士 講演会 世界は変えられる-希望のかけ橋をつなぐ旅-」 |
| イベント・セミナー | 2006-11-12 | 2006-11-05 | 東京都 | 国連平和大使ジェーン・グドール博士 講演会 世界は変えられる-希望のかけ橋をつなぐ旅-」 |
書籍・レポートはありません。