

| 団体・拠点名 | 大阪グリーン産業創造ネットワーク | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒540-8570 大阪府 大阪市中央区大手前2丁目 |
|||
| TEL | 06-6944-6725 | FAX | 06-6944-6727 | |
| Shinsangyo-g03@sbox.pref.osaka.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://mic.e-osaka.ne.jp/greennw/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | コスト面や製品PRなどで不利な競争条件にあったグリーン産業関連企業の販路開拓を支援するため、グリーン商品(環境配慮・省エネルギー対応商品やサービス)の主要な調達者である府内のISO14001認証取得事業所によるネットワーク組織「大阪グリーン産業創造ネットワーク」を設立し、その活動を通じてグリーン調達の輪を社会全体に広げ、市場の活性化を図る。 | ||
| 事業概要 | グリーン商品市場の活性化に向けて下記の事業を実施。 ①グリーン調達実態調査の実施 ②全体会議の開催 ③会員向けメールニュースの発行 ④グリーン商品のプレゼンテーションの場の提供 ⑤その他グリーン商品市場活性化に向けた取り組み |
||
| 分野 | リサイクル, グリーン購入, 環境マネジメント | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | グリーン商品(環境配慮型商品)のマッチング | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 代表世話人 藤原安次(大阪府商工労働部長) |
| 事務局責任者 | 松井芳和 | 会員数 | 個人会員:なし、団体会員:約600団体 |
| 職員、スタッフ数 | 非専従3人(大阪府2人、日本工業新聞2人) | 活動地域 | |
| 予算 | 収入100万円、支出100万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | OGIN-News | ||
| メールマガジン | OGIN-News | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録8件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2007-11-01 | 大阪府 | 「大阪LOHASプロジェクト」シンポジウム | |
| イベント・セミナー | 2005-03-24 | 大阪府 | 第3回 グリーン産業シンポジウム | |
| イベント・セミナー | 2004-11-10 | 大阪府 | 第2回 グリーン産業シンポジウム | |
| イベント・セミナー | 2004-08-02 | 大阪府 | グリーン産業シンポジウム | |
| イベント・セミナー | 2003-03-20 | 2003-03-19 | 大阪府 | グリーン産業シンポジウム |
書籍・レポートはありません。