

|
団体・拠点名 | 市民ZOOネットワーク | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒167-0031 東京都 杉並区本天沼2-5-10-E |
|||
| TEL | 03-3395-8568 | FAX | -- | |
| info@zoo-net.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.zoo-net.org | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/networkforzooenrichment/ | |||
| 英名 | Network for Zoo Enrichment Japan | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | 2-5-10-E Hon-amanuma Suginami Tokyo 167-0031 Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 飼育動物一個体一個体のQOL(Quality of Life)を動物園関係者や来園者をはじめとする市民一人一人の手によって高めていけるような社会を目指します。 |
||
| 事業概要 | 上記の目的を達成するため、次の活動をおこないます。 (1)環境の保全を図る活動 (2)社会教育の推進を図る活動 (3)まちづくりの活動 (4)子どもの健全育成を図る活動 (5)保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (6)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 具体的には、「エンリッチメントの推進」「情報提供・発信」「ネットワークづくり」の3つを柱として、活動を進めています。 |
||
| 分野 | 野生動植物, 調査/研究, まちづくり | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | ・動物園の動物を観察する・エンリッチメントを進める・動物園について考える、議論する | ||
| 活動紹介(写真) |
「エンリッチメント大賞」で動物園・水族館を応援しています |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2001年 | 代表者 | 佐渡友陽一 |
| 事務局責任者 | 大橋民恵 | 会員数 | サポーター:約200名 |
| 職員、スタッフ数 | 無給非専従スタッフ8名 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入:約754万円 支出:約754万円(2003年度予算) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | ニューズレター(年に2回) | ||
| メールマガジン | 市民ZOOネットワーク メールニュース(Webサイトよりどなたでも登録できます) | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | サポーター会費:3000円/年度 (高校生以下1000円) | ||
| 一般参加企画 | セミナー、ワークショップ、『エンリッチメント大賞』 | ||
| ボランティア・インターン | 英語翻訳ボランティア、情報収集ボランティア、動物園特派員、アンケート調査ボランティアなどを募集。 | ||
| 参加希望者へ一言 | 興味をもたれた方は、一度Webサイトをご覧ください。そしてもし東京近郊にお住まいならば、セミナーやワークショップに参加してみてください。ボランティアも随時募集していますので、ぜひご連絡ください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録48件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2023-09-02 | 2023-09-02 | 東京都 | 市民ZOOネットワーク9月セミナー |
| イベント・セミナー | 2023-03-04 | 2023-02-28 | 東京都 | 市民ZOOネットワークセミナー『動物園を考える』を深掘りする |
| イベント・セミナー | 2019-10-04 | 2019-10-03 | 東京都 | 市民ZOOネットワーク2019年10月セミナー |
| イベント・セミナー | 2017-11-07 | 2017-11-05 | 東京都 | 市民ZOOネットワーククロストーク4th |
| イベント・セミナー | 2017-07-15 | 2017-07-14 | 東京都 | 市民ZOOネットワーククロストーク3rd |
書籍・レポートはありません。