![]() |
団体・拠点名 | 緑化ネットワーク | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒221-0834 神奈川県 横浜市神奈川区台町8-14 ベイシティ滝川502 |
|||
TEL | 045-328-3135 | FAX | 045-328-3135 | |
ryokuka@green-network.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.green-network.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 日本から一番近い砂漠である中国ホルチン砂漠にて、人 為的な要因で砂漠化が発生・拡大した土地の緑化・砂漠 化防止活動を展開しています。 第1に緑化を必要とし、かつ緑化する価値のある場所で の活動。 第2に地域住民に対する適切な支援・協力。 第3に支援の主体である市民(日本人)の積極参加を目 標に活動しています。 本来の植生の回復を目指し、森のオーナーを募集して面 積的に複層林緑化を進める『ユニット植林』、日常では 意識することの少ない地球環境問題を身近に考えて行動 するきっかけになる、市民参加型の緑化活動『緑化隊 の旅』を実施しています。 土地の植生が回復し、そこで生活する住民が豊かになる。 そして支援する市民の心も豊かになる。これがちょっと 欲張りな、緑化ネットワークの目的です。 |
||
事業概要 | ①中国ホルチン砂漠『ユニット植林』実施 ②中国ホルチン砂漠『緑化隊の旅』砂漠緑化ボラン ティア派遣 ③『森林ボランティア』(国内林整備事業)派遣 ④会報『from Green-network』発行 |
||
分野 | 砂漠化, 自然とのふれあい | ||
活動形態 | |||
得意技 | 砂漠化防止に面で貢献:『ユニット植林』 自分の中で何かがかわる:『緑化隊の旅』 身近な自然とふれあう:『森林ボランティア』 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 砂漠ウォッチングで砂漠化の最前線を体験 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2000年 | 代表者 | 齋藤 晴彦 (代表理事) |
事務局責任者 | 北浦 喜夫 (事務局長) | 会員数 | 個人会員:297人、法人会員:5団体 |
職員、スタッフ数 | 有給専従9人、無給非専従2人 | 活動地域 | |
予算 | 約3,000万円 (2009年度) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 会報 『from Green-network』(季刊) | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員:5,000円、法人会員50,000円 | ||
一般参加企画 | 「緑化隊の旅」、「森林ボランティア」、活動報告会など | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | パンフレット等の資料を用意しております。 事務局までお気軽にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
職員募集 | 2006-03-14 | 全国 | 【延長します】緑化ネットワーク・現地スタッフ(正規職員)募集 |
書籍・レポートはありません。