

|
団体・拠点名 | OWS | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒151-0051 東京都 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-27-13 シャトレー代々木704 |
|||
| TEL | 03-6432-9917 | FAX | 03-5960-3546 | |
| info@ows-npo.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | https://www.ows-npo.org | |||
| URL(団体ブログ) | https://www.ows-npo.org/blog/ | |||
| @ows_npo | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/npo.ows/ | |||
| 英名 | The Oceanic Wildlife Society | |||
| 略称 | OWS(オーダブリュエス) | |||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | OWSは、海をとりまく自然とそこにすむ生きものたちを通して、「自然に親しむ、自然を学ぶ、自然の大切さを伝える」活動を推進しています。 活動を通じて自然とふれあい、自然の仕組みを学び、自然を守る人と社会を育みたいと考えています。 |
||
| 事業概要 | |||
| 分野 | 調査/研究, こどもの環境学習, 自然とのふれあい | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
海や海の生物に興味がある方、メンバーになりませんか? |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1998年 | 代表者 | 横山耕作 |
| 事務局責任者 | 会員数 | 約250名 | |
| 職員、スタッフ数 | 非専従スタッフ3名 | 活動地域 | |
| 予算 | 500万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 会報「エブオブ」(季刊) | ||
| メールマガジン | OWSメールニュース | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | ●ジュニアサポーター:1,000円●ステューデントサポーター:3,000円●サポーター:6,000円●スポンサー:1口50,000円~●正会員:入会金10,000円、年会費12,000 | ||
| 一般参加企画 | ネイチャースクール(自然体験プログラム)、ごみ回収活動、観察会、調査活動(サンゴ、干潟など)、講演プログラムなど | ||
| ボランティア・インターン | 各実行委員募集(メンバーのみ) | ||
| 参加希望者へ一言 | ぜひOWSメンバーになってOWSの活動を応援してください。OWSが企画するさまざまな活動への積極的な参加はもちろん、スタッフとして直接的に活動を推進していただくこともできます。また、OWSの活動に関する企画や提案などもお願いしています。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録36件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2021-06-26
~ 2021-07-25 |
2021-07-19 | 神奈川県 | 6月・7月【子ども&親子】ネイチャースクール三浦 |
| イベント・セミナー | 2011-06-26 | 2011-06-25 | 神奈川県 | 親子で楽しむネイチャースクール(日帰り)参加者募集 |
| イベント・セミナー | 2010-07-09 | 東京都 | 第54回トークセッション「漂着物から海ごみ問題へ-今我々にできること」参加者募集 | |
| 職員募集 | 2009-04-30 | 東京都 | 海の環境NPO法人OWS事務局契約職員募集 | |
| イベント・セミナー | 2009-02-17 | 2009-02-18 | 東京都 | 第47回OWS海のトークセッション「サンゴ礁環境を造り出す生き物たち」 |
書籍・レポートはありません。