

| 団体・拠点名 | ERIC国際理解教育センター | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒114-0023 東京都 北区滝野川1-93-5コスモ西巣鴨105 |
|||
| TEL | 03-5907-6064 | FAX | 03-5907-6095 | |
| eric-net@try-net.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.try-net.or.jp/~eric-net/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | International Education Resource and Innovation Center | |||
| 略称 | ERIC | |||
| 英語住所 | Cosmo Nishi-Sugamo 105,1-93-5 Takinogawa, Kita-ku, Tokyo | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 国際理解教育の推進を目指し、参加型手法によるワークショップ、社会的合意形成、対立の解決などの実践を含め、指導者育成を行なっています。 | ||
| 事業概要 | 国際理解教育を推進するため、参加型でグローバルな課題について教えるための教材・アクティビティを集め紹介する内外の資料収集・情報センターとして活動。 参加型教育の手法を広めるために、ファシリテーターの育成研修の主催および受託、プログラム開発とともにテキスト・資料の作成などを行っています。 |
||
| 分野 | カウンセラ/指導者, 市民活動, まちづくり | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | ワークショップ、地域環境計画などの社会的合意形成の促進、環境教育、ジェンダーなどの課題を解決するためのファシリテーター養成。 参加型手法によるプログラム、アクティビティ開発。 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1989年 | 代表者 | 川村 三郎 |
| 事務局責任者 | 角田 尚子 | 会員数 | 通信会員約3000名 |
| 職員、スタッフ数 | 有給8名(専従、非専従を含む) | 活動地域 | |
| 予算 | 2000万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | ERIC通信 | ||
| メールマガジン | ERIC NEWS | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | なし | ||
| 一般参加企画 | ERIC主催研修・グローバルセミナーなど | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | 知識だけではなく、問題意識を持って自分で考え行動できる参加型学習手法を、体験を通して学んで行きましょう。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2006-08-05
~ 2006-08-06 |
全国 | ESDファシリテーター養成講座「環境教育のプログラムづくり」 | |
| イベント・セミナー |
2006-07-08
~ 2006-07-09 |
東京都 | 「木と学ぼう(PLT)」ファシリテーター養成講座 |
書籍・レポートはありません。