団体情報

団体・拠点名 びん再使用ネットワーク
法人の種類 任意団体
所在地 〒160-0022
東京都
新宿区新宿6-24-20 シグマ東ビル 6F
TEL 03-5285-1883 FAX 03-5285-1839
E-mail binnet@m08.alpha-net.ne.jp
URL(団体ホームページ) http://www.alpha-net.ne.jp/users2/binnet/
URL(団体ブログ)
Twitter
Facebookページ
英名 Cooperative Network for Distribution of Returnable Bottles
略称
英語住所

事業概要
ミッション・目的 ≪設立≫
■資源循環型社会の構築を目指した生協間ネットワークとして1994年4月に設立され、リターナブルびん普及のためのしくみ作りや、情報交換を行っています。
■加盟生協は、生活クラブ生協連合会、東都生協、首都圏コープ事業連合、グリーンコープ連合、生協連合会きらり、新潟県総合生協の6団体で(2004年4月現在)、組合員世帯数は約150万人です。


事業概要 ≪リターナブルびんの特徴≫
■再使用の効率を高めるため、生協で使用する「びん」の規格を統一し、複数の生産者で同じびん容器を使います。
■規格統一びんには、リターナブルの規格開放びんとして日本ガラスびん協会のマークを刻印しています。
■Rびん種
◎細口Rびんは1000ml、900ml、500ml、360ml。
◎広口Rびんは350ml、200mlと中口の200ml。

分野 リサイクル
活動形態
得意技 全国の参加組合員による『Rびんリユース』の実践
活動紹介(写真)

活動紹介(写真)

運 営
設立年 1994年 代表者 代表幹事 加藤好一
事務局責任者 事務局 山本義美 会員数 法人会員6団体
職員、スタッフ数 幹事役員6人 監査役1人 事務局1人 (無給) 活動地域
予算 700万円
広 報
定期刊行物等
メールマガジン
メールマガジン
申し込みURL
参加するには
会費 幹事会団体年会費300,000円 団体賛助会員年会費20,000円(1口)
一般参加企画
ボランティア・インターン
参加希望者へ一言

この団体情報の最終更新日:2015年08月12日

現在募集中の情報

現在募集中の情報はありません。


活動実績

実績情報はありません。


書籍・レポート

書籍・レポートはありません。