団体・拠点名 | 古紙問題市民行動ネットワーク | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒162-0042 東京都 新宿区早稲田町75 日研ビル 日本消費者連盟内 |
|||
TEL | 03-5155-4765 | FAX | 03-5155-4767 | |
wa8823@nifty.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://homepage2.nifty.com/koshi-net/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 持続可能な古紙循環システムの実現に向け総合的に対処し、構成員各自の取り組みとも連携して、望ましい環境の実現を目指すことを目的とする。 | ||
事業概要 | 1,紙のリサイクルに関する調査、研究 2,法制度の調査、研究 3,ネットワークの内外の情報の収集、分析、発信、PR 4,各地の運動への支援と提携 5,不特定者からの相談への対応 6,関係機関(行政、企業、団体など)との交渉 7,会報、ブックレットの発行 8,資源循環型社会構築のための研究と提言他 |
||
分野 | リサイクル, グリーン購入 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 普及啓発 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1993年 | 代表者 | 中村正子 |
事務局責任者 | 会員数 | 個人会員;180人、団体会員;20団体 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | まわれリサイクルの輪 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員;2,000円/年、団体会員;6,000円/年 | ||
一般参加企画 | シンポジウム | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録8件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2005-09-16 | 東京都 | 容器包装リサイクル法改正を考える市民集会 | |
イベント・セミナー | 2005-06-18 | 東京都 | 学習会「どう考える?古紙の国際循環」-持続可能なアジア循環経済社会圏の実現に向けて- | |
公募・キャンペーン |
2004-09-03
~ 2004-10-03 |
2004-10-03 | 全国 | 環境学習用教材として冊子「紙と古紙」を無償提供!申し込み受付中 |
イベント・セミナー | 2004-05-29 | 東京都 | 講演会 「日本の森林資源を活用するために」 | |
イベント・セミナー | 2003-11-08 | 東京都 | 古紙ネットシンポジウム どうつくる!?持続可能な古紙リサイクルシステム -見直そう、高品質を支えてきた集団回収- |
登録3件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 紙と古紙 -環境の視点から考える- | 100円 | 「古紙リサイクルの基礎的なことが知りたい!」「紙と環境の関わりはどうなっているの?」など、中学生以上の環境学習や環境問… |
▲ | 「まわれ!古紙リサイクル」ビデオ上映会&全国自治体アンケート調査報告書 | 0円 | 前半は、2002年4月に完成した古紙ネット制作ビデオ「まわれ!古紙リサイクル」の上映会報告集(首都圏他、全国6ヶ所での… |
▲ | 再生紙製品入手リスト | 500円 | 再生紙製品を手に入れるための入手情報と、どんな製品があるかの製品情報に分かれています。入手情報はスーパー・コンビニの品… |