![]() |
団体・拠点名 | 日本原子力産業会議 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 社団法人 | |||
所在地 |
〒105-8605 東京都 港区芝大門1-2-13 第一丁子家ビル |
|||
TEL | 03-5777-0750 | FAX | 03-5777-0760 | |
information@jaif.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.jaif.or.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Japan Atomic Industrial Forum, Inc. | |||
略称 | JAIF | |||
英語住所 | Dai-ichi Chojiya Building, 1-2-13 Shiba Daimon, Minato-ku, Tokyo, Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 1956年3月に民間唯一の原子力総合団体として設立。日本のエネルギー問題における原子力利用と工業、農業、医学など各分野での放射線利用の重要性から産業界の総意に基づき、各界の協力を得つつ、国民的立場にたって原子力の平和利用を促進し、国民経済と福祉社会の健全な発展向上に資することが目的である。 | ||
事業概要 | 1.原子力開発への国民的合意の形成 2.政府ならびに国会への建議・要望・提言 3.原子力開発利用計画の検討・推進 4.原子力関係国際機関との連携、諸外国等との国際協力の推進 5.内外の総合的な調査研究 6.内外情報の収集ならびに提供 7.技術者の養成 8.原産年次大会、日本アイソトープ・放射線総合会議の開催 9.原子力に関する知識の普及 10.会員相互の連絡提携 |
||
分野 | 原子力, 調査/研究 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 特になし | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1956年 | 代表者 | 西澤 潤一(会長) |
事務局責任者 | 石塚 昶雄(事務局長) | 会員数 | 702社(H14.3.31) |
職員、スタッフ数 | 87名(H13.4.1) | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 原子力産業新聞,原産マンスリー,アトムズ・イン・ジャパン,原子力年鑑,原子力人名録,原子力ポケットブック他 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
登録4件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 原産 半世紀のカレンダー | 2,000円 | 当会議ではこれまで、原子力開発の歴史を振り返り、節目々々の年に「日本の原子力-15年の歩み」 (71年)、「原子力はいま-… |
▲● | 原子力年鑑 2003 | 14,800円 | 本原子力年鑑は、各原子力分野で活躍している専門家、調査研究員、報道関係者を動員し、激動する内外の原子力開発動向をわかり… |
▲● | 原子力ポケットブック 2002年版 | 5,800円 | 本書は、原子力利用の全分野にわたり、原子力・エネルギー関係者はもとより、行政・一般社会人までが日常的に接するデータを中… |
▲● | 原子力人名録2003 | 12,000円 | ・わが国原子力関係企業・機関等の役職者約 17,000 人を収録 ・索引を一新。個人名からでも、組織名からでも引ける画期的編集 … |