![]() |
団体・拠点名 | 旭硝子財団 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 公益財団法人 | |||
所在地 |
〒102-0081 東京都 千代田区四番町5-3サイエンスプラザ2F |
|||
TEL | 03-5275-0620 | FAX | 03-5275-0871 | |
post@af-info.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | https://www.af-info.or.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@BPP_Japan | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/bpprize | |||
英名 | The Asahi Glass Foundation | |||
略称 | ||||
英語住所 | 2nd floor, Science Plaza, 5-3 Yondancho Chiyoda-ku, Tokyo 102-0081 Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 旭硝子財団は、人類が真の豊かさを享受できる新たな社会および文明の創造に寄与することを目的として、1933年に設立されました。 旭硝子財団は,次の時代を拓くための研究等への助成,次の時代を担う優れた人材への奨学助成,地球環境問題の解決に大きく貢献した個人や団体に対する顕彰などを通じて,人類が真の豊かさを享受できる社会および文明の創造に寄与します。 |
||
事業概要 | 公益財団法人旭硝子財団は、1933年に旭硝子株式会社(現AGC株式会社)創立25周年を記念して設立された旭化学工業奨励会が発祥です。1990年には助成分野の拡大と顕彰事業の新設を行うとともに、財団の名称を旭硝子財団に改めました。2018年には公益財団法人旭硝子奨学会の奨学事業を引き継ぎ、今の形となりました。 次の時代を拓くための研究への助成、次世代を担う人財への奨学助成、地球環境問題の解決に向け大きく貢献した個人・組織に対する顕彰、若い世代への啓発支援など、活動範囲を広げ、豊かさを享受できる社会づくりに貢献しています。 |
||
分野 | 調査/研究 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 助成事業・顕彰事業 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1933年 | 代表者 | 島村琢哉(理事長) |
事務局責任者 | 杉本直樹(専務理事) | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | ・旭硝子財団パンフレット・年報・助成研究成果報告・研究助成成果発表会講演要旨集・ブループラネット賞パンフレット・「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果報告書 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2025-09-01
~ 2025-11-15 |
2025-07-28 | 全国 | 2025年「探究インターン」 |
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。